ジュラのお散歩花日記

2015/11/27(金)04:29

今度こそ♫ その3

散歩(513)

昨夜(25日)のお天気予報では曇りの予報だったのに 朝から冷たい雨が降っていました(またハズレ) でも散歩に行く頃(PM2:00)にはこんな青空が顔を覗かせ始めました 今日は風も冷たく気温があまり上がりません(Max12.6℃) 夜になって気温はどんどん下がり現在6.8℃ 12月中頃の気温だとか 今晩は湯たんぽのお世話になりそうです 今日も昨日に引き続き20日に訪れた修法ケ原池の紅葉をお届けします 修法ケ原池を時計回りにぐるっと回ったので 昨日は黄色でマーキングした畔から見える景色をご紹介しましたが 今日はオレンジ色でマーキングした畔から見える景色をお届けします 鮮やかな朱色に染まったモミジもありますが 今年はその数が少ないです もう散ってしまったのかもしれません 今年は紅葉が早く既に散ってしまったモミジや まだあまり色が変わらず緑色を残したモミジと言った 両極端なモミジが目につきます 再度公園についた頃はまだ青空が出ていたのですが この頃になるとほとんど雲に覆われたお空になってしまいました 年配のウォーキンググループの方々のようです 表六甲側から登ってこられたのかな 対岸に見える建物は今は使われていないレストハウスですが 以前は二階がレストランで一階が貸しボート屋さんだったと思います 私も以前此処でボートに乗ったことがあり、懐かしいです もう営業していないとは残念 でもお陰で今はこんな水鏡を見ることが出来るのですが ・ ・ ・ [ 今は閉まっているレストハウスと貸しボート屋 ] 今年多く見られるのがこのタイプのモミジ 真っ赤に染まらずグラデーションが掛かったような紅葉です こんなモミジも綺麗なんですが 昨日からの冷え込みで 今はもっと赤く染まっているかもしれません 音が山々に吸い込まれるのか とても静かです この赤いモミジはイロハモミジだと思います イロハモミジは緑から赤に変わり黄色にはなりませんが オオモミジやヤマモミジは日照の関係で黄色になったり赤くなったりするそうです 上の写真のモミジはヤマモミジかな この修法ケ原池の畔に万遍無くモミジが植えられているわけではなく 主に池の東半分に集中して植えられているようです この辺りが一番モミジの密度が高い東岸なんですが [ 北岸のモミジ ] 今まで見てきた北岸の色づいたモミジと比べ この東岸のモミジはまだまだ色づいていない木が多かったです 一昨年の一番紅葉が綺麗だった年だと この道は紅葉したモミジのトンネルになっていたのですが 今年はまだ?こんなに緑色のモミジが多いです このまま赤くならずに散ってしまうのか それとも遅れても赤くなってくれるのか? この東岸に関してはまだ希望がありそうです モミジの赤いトンネルをまた見てみたいです 今年の紅葉巡りはまだ終わらないかもしれません 近々もう一度此処へ戻ってきたいです 修法ケ原池の紅葉のお話 明日ももう一日お付き合いください 今日の夕暮れ 夕日に染まった家々 夕日に染まった菊水山 そろそろ黄葉が見頃になってきました 今夜は満月でした~♫ [ 十五夜の月 満月 ] お月様をクリックすると大きな画像が開きます      

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る