|
カテゴリ:テレビを観る
NHKスペシャル 6月25日放送
20年位前に聞いた話では、チェスや囲碁はコンピューターが勝つことはあっても将棋ではありえないということだった。なぜなら将棋の場合、相手から取った駒を使うため無限の手が考えられるからだと。結果は逆だった。無限の手が考えられるからこそコンピュータの方が強かったのだ。記憶力だけが優れていると思われていた人工知能。それが経験と学習によって考えるようになった。一人の人間が経験する期間はせいぜい80年。人間が数千年かかる経験を人工知能は数時間で学習してしまう。もう神の領域だな。いや神は最初から全知全能だから仏さまの方が近いか?数千年の修行を経て般若波羅蜜多を得るようなものだ。弥勒菩薩よりも早く現れたということか?「2001年宇宙の旅」では人間の都合で矛盾する情報をインプットされた人工知能が誤作動するということがあった。やはり人工知能には誠実に対応しなければならないということだろう。そういえばあの映画もなんとなく仏教的な感じだったな。天使か悪魔かということだが、プログラミングによってどちらにも成りうるだろう。 ブログランキング★テレビ・ラジオ情報
最終更新日
2017.06.28 06:20:44
コメント(0) | コメントを書く
[テレビを観る] カテゴリの最新記事
|
|