168368 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

好きなこと

好きなこと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みにこ☆

みにこ☆

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

13ニャンズとマゼ… ★マゼンタ.さん
のんびり編み物三昧 koropokkuru02さん

コメント新着

みにこ☆@ Re[1]:すごーーーーーい!!(11/14) kuru(@^ ^@)kuruさん ☆はじめまして^^コ…
kuru(@^ ^@)kuru@ Re:すごーーーーーい!!(11/14) はじめまして シンクロにゃんズすごいです…
みにこ☆@ Re[1]:クリスマスカラーの猫用首輪を作りました(10/30) ☆ぷーちゃんさん お久しぶりです^^こん…
ぷーちゃん@ Re:クリスマスカラーの猫用首輪を作りました またまたご無沙汰してしまいました(^-^; …
みにこ☆@ Re[1]:猫柄コースターできました(09/24) ☆ぷーちゃんさん ありがとうございます(…

フリーページ

ニューストピックス

2013年05月20日
XML
カテゴリ:kiroku(kirara)

今月、12日ごろから

きらら猫の1日の食事量が、

今までの4分の1になってしまいました。

 

口内炎によるものにしては、

他の口内炎のコ猫みたいに

食べている最中に痛がったり、

よだれをたらしてるわけでもなく。。。

食後に、かみ合わせが難しそうにしてたり、

あとは歯茎が赤くなってるくらいで

食べれなくなるほどひどい口内炎ではなさそう。。

(私の判断です)

 

 

もしかしたら、他に原因があるのかもしれないと

昨日、エコーをとっていただきました。

 

すると、

先生は内臓の腫瘍の心配をされてたみたいなのですが、

問題なく、

私が気にしていた心臓も診ていただいたのですが、

内臓系は全て問題ない

ということでした。

(ホッとしましたスマイルグッド

 

となると、

食べれないのは口の問題のようで。。。

 

食後のかみ合わせを難しそうにしてる姿を

動画を撮って見ていただいたのですが、

「確かに難しそうにしてますね。

やっぱり、奥歯の歯茎の垂れてるところが気になって、

食べたくても食べてないのかも」

と言われました。

 

ですが、一昨日ふと

「もしかして、今までのカリカリが飽きてきてる??」

と思い、

はーちゃん猫に出されていた


消化器疾患の猫のためにロイヤルカナン 猫用 消化器サポート ドライ 500g

こちらをあげてみましたら。。。。

食べたんですびっくり

丸々1日分ではありませんが、

今までのカリカリよりは食べてくれました!!

 

その旨を先生に伝えたところ、

「食べたんですか!

じゃあそれをあげてください。

そういうことなら、今日は薬を出しませんね。」

ということで、

昨日はエコーをとったのみの診察になりました。

 

消化器の病気ではないのに

処方食をあげるのは気がひけるので、

きららの年齢にあったドライフードがないか相談したのですが、

「安いフードでなければ何でもいい」

とちょっと 適当 とも取れるお返事でしたわからん

 

消化器サポートは、

5mmくらいのテトラポット型の超小粒で、

たぶんの話ですが、

のどにも口内炎の炎症がある可能性もあるので、

今までのより小粒な分、

食べやすいのかな??と思います。

あと、もしかしたら、

開封したてだから香りが強くて

食欲をそそられたのかもしれません。

その辺りは、

本人(本猫)に聞いてみないと分かりませんが。。。わからん

 

とりあえず、

500gくらいの小袋(もしくは小分けしてある2kgくらいのもの)を

探して、

気に入ってくれる物をさぐっていこうと思います。

もし消化器サポートじゃないと食べないようなら、

消化器サポートにするしかないですね。。

(先生のOKはいただいてるし。。)

今年16歳と高齢なきららなので、

消化器も弱ってるかもしれないので、

ちょうどいいのかもスマイル

一番は、年齢に見合ったフードを食べてくれるのがいいんだけどね・・・・

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月20日 13時56分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[kiroku(kirara)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.