|
カテゴリ:車:Kei
はい、それでは8月10日のブログです。 2023年の、、、なんですけどねw ブログを書いてる今は2024年、、、1年間塩漬けかいっ?! いや、中々書く気力が起きなくてですねぇ、申し訳ない! って事でブログをまたチョコチョコと更新していく予定です! よろしくおねがいします! って事で引き続き下記内容を改善するための当てずっぽうな修理です。(汗) 1、ブーストが掛かってくるとエンジンがガッコンガッコンとなって加速しない。 2、低速後負荷時にエンジンがガッコンガッコンとなって乗りにくい。 センサー系を疑っているって事で~、、、今回は交換も簡単そうな カムポジションセンサーを交換する事にしました。 カムポジションセンサーってのはですね、カムシャフトの回転角度を検知して、 そこから吸気→圧縮→燃焼→排気と言う4サイクルエンジンの燃焼行程を 制御する信号をECUに送るセンサーですね。説明あってますか?w ちなみにコレが故障した時の主な症状は~、、、 ・エンストする。 ・エンジンが掛からない。 ・チェックランプが点灯する。 だそうです。正直私が改善したい症状とは当てはまりませんねw んでも価格もそんなに高くないし交換も簡単そうなので選びました! ただ、やっぱり純正品ではなく相当品を選んでます。ええ、ちょとでも 安く上げたいので、、、ちなみに選んだのはこのセンサーです。 メーカー:NAP 品番:SZCM-0002(純正品番33220-76G30相当品) さて、交換作業に入ります。 ボンネット開けてエンジンの左側を見てみますと、、、モロにコネクタが 刺さっている黒い物体がネジ一本で固定されているのが見えると思います。 コレがカムポジションセンサーです。 作業の邪魔なのでオイルレベルゲージを取っ払ってですね、 コネクタを外して、ネジを外して、センサーを真っすぐと引き抜きます。 Oリングでキッチリ嵌っていますのでチョットキツイ場合もあるかも 知れません。キュッキュと小刻みに回すようにすると抜けやすいかも? で、センサーを取り外した状態がコレ。折角なので出来るだけ綺麗に 掃除しておきましょう。 あ、恒例の新旧比較ですね~。形状はほぼ同じ。 純正品?はDENSOって刻印が掘ってありますね。 そして、新しいセンサーを取り付けます。 あまりにも簡単ではありますが注意点が一点だけ。 ネジ止め一点なので、斜めに入らないよう真っすぐに挿入して下さいませ。 根元まで突っ込んだら規定トルクで締め付けてコネクタ繋いでハイお終い! 最初に抜いたオイルレベルゲージを戻すのとECUの初期化・再学習は 忘れないようにしましょうね~。 ではでは! あ~、素人の作業日記なので、真似して何かトラブルが起きても 責任は持てません!心配な人はもっと良く調べるか、プロに お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年08月25日 23時42分35秒
コメント(0) | コメントを書く 購入履歴
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
x
|