016443 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

これで終わっちゃうかも・・・上海生活

これで終わっちゃうかも・・・上海生活

PR

全86件 (86件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 9 >

2005年07月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日本に戻ってきて早くもひと月。
新しい生活の準備のため、ずっとバタバタしていたので、上海で生活していたことが随分昔に感じています。

今回日本に戻ってきたのは、会社の命令ではなく自分の意思でした。
上海での生活は、多少の不便はあるものの快適でした。
また周りの中国人もみんな親切で、言葉が十分通じない分、ストレートな意思疎通ができてよかったです。
ただ仕事という一点においては不満が多く、結局転職という選択をしたのでした。

上海で生活したのは、出張期間を含めるとちょうど一年くらい。
短い期間でしたが、外国で生活するということは、とてもいい経験になったと思います(ありきたりの感想でスミマセン)
「また慣れない土地での生活が始まるね」と嫁さんと話したときも、「上海で生活できたんだから、日本の生活なんて"没問題"やな」という感じ。
環境変化に対する抵抗力が少しは出来たのかな、と思っています。

さて、日本に戻ってきて感じたことと言えば、情報が多すぎることでしょうか。
上海での日本の情報は、NHK-BSの2チャンネルがメインだったので、帰国当初はワイドショーが面白くて面白くて(笑)
でも、そこで感じたのは、情報が多い割りに、情報が集約・集中されてたというか。
若貴ネタならどのチャンネルもひたすら若貴ネタばかり。
きっと反日デモのニュースも、ひたすら過激な映像ばかりが流れていたのでしょうね。

あと、マスコミ(特に民放)がキャスターのコメントなどを通じて、世論をコントロールするような感じをうけました。
この前、小泉首相の靖国参拝について、街頭で一般人3人くらいにインタビューしてましたが、3人ともが「靖国参拝は控えるほうがよい」という内容でした。
せめて一人くらいは違う意見を言う人を映してくれないと、良くないんじゃない?という感じです。
その点NHKのニュースは淡白な感じもしますが、あれはあれでなかなか良いのかな、なんて思います。
(ちなみに私はNHK-BSニュースの昼間さんのファンです・・・どうでもいいけど)

この日記ですが、中国出張直前の去年5月から書き始めましたが、なんと日記記入率は20%という低さ。
狭い日本人コミュニティーですので、具体的なことを書いてしまうと、すぐに"面"がばれてしまうのがちょっと心配でしたね。
特に仕事での出来事は書きにくかったかな。
今から思えば、もっとオープンに色々書いて、いろんな人と交流してもよかったな、なんて思います。

最後に当ブログにご訪問いだいた多くの方々に感謝します。(カウンタの半分くらいは私自身かもしれませんが)
特にpingguo017さん、謝謝&保重身体!
それでは皆さん、再見!






最終更新日  2005年07月01日 20時08分55秒


2005年05月22日
カテゴリ:カテゴリ未分類
早くも話題の映画のDVDを入手しました。
日本では7月9日公開ですが、ここ中国ではすでに公開されているので、そろそろDVD屋に並ぶかなぁ、とは思ってました。

入手場所は古北ローソン横のDVD屋。
店の中をうろうろしていると、その映画のチラシが目に入ったので、店の人に「このDVDはあるか?」と聞いてみたところ、今はないが明日夜にはあるとのこと。
それじゃまた明日買いに来るか、と思い隣のローソンで買い物をしていると、同じ店員がローソンの中まで追っかけてきました。
手にはその映画のDVDを持って!
おそらく在庫を探してくれたのでしょう。
思わずその場で購入してしまいました \(~o~)/
値段は10元=130円です。

さてその品質ですが、どうせ映画館で盗み撮りしたやつで、たまに人の頭が映っているやつだろうと思ってましたが、実際に見てビックリ! 人の頭どころか、画質音声ともに全く問題ありませんでした。
字幕は中国語と英語、韓国語がありました。
英語の字幕は違う映画の字幕がのようでしたが、中国語のほうは問題なしでした。

日本語なしですので、細かい部分はわかりませんでしたが、そもそもこの映画はストーリーより映像で見せる映画なので、十分楽しむことができました。






最終更新日  2005年05月23日 08時58分08秒
2005年05月16日
カテゴリ:カテゴリ未分類
いよいよ来週、中国を離れることになりました。
先日の日記にも書きましたが、業務の引継ぎやら来訪者の対応やらで、ある意味最近で一番充実している期間のような気もします。

上海で生活を始めたのが昨年6月中旬。
約一年間という短い期間でしたが、それなりに学んだことは多かったと思います。
仕事が思い通り進まない状況でもイライラしないとか、「有問題」なのに「没問題」を繰り返す中国人に対しても腹が立たないとか。

普段毎日会社に行っている私に比べると、やっぱり妻のほうが、間違いなく上海生活を満喫していたでしょうね。
彼女いわく「毎日が観光みたいな感じかな」とのこと。
海外での生活が、すごいストレスになる人もいると思いますが、私の妻は適応力が強かったので、その点では私は恵まれていたかもしれません。

さて、日本に戻ったらこの日記はどうしようかな、と思います。
一応テーマは「上海生活」ですので、やっぱりオシマイですかね。
(あと一回くらいは書くつもりですが)

本当は会社であったこととかを、もっと色々書きたかったのですが、狭い日本人社会、会社の人に日記のことがバレたりするのが嫌だったので、あまり書けませんでした。
それより書き続ける根気が無かった、というほうが正しいかもしれませんね。






最終更新日  2005年05月16日 22時12分03秒
2005年05月14日
カテゴリ:カテゴリ未分類
最近ブログが大人気らしいのですが、私はつい最近まで「プログ-purogu」と思っていました(笑)
パソコンの画面では「ブ-bu」と「プ-pu」は判別しにくいですよね。

さて、今月中の日本帰国に向けて、残務整理や引越しの準備、また送別会への出席など、色々予定が詰まるようになりました。
「上海で最も暇な駐在員のひとり」を自認する私としては、久しぶりに忙しくなって少しうれしいです。
先日も日本から上海初めてのお客さんが来訪したので、自分の観光も兼ねて市内を色々案内してしまいました。
こんなことも、普通の駐在員ならば迷惑以外の何物でもないのでしょうが、時間にゆとりがある(つまり暇)な私としては、お客さんを空港へ迎えに行くだけでもワクワクします。
「空港まではリニアモーターカーにでも乗っていこうかな」なんて。。。






最終更新日  2005年05月15日 07時26分46秒
2005年05月07日
カテゴリ:カテゴリ未分類
日本はすでにゴールデンウィークの終盤ですが、ここ中国でも5/1から一週間ほどは「労働節」にともなう休暇でした。
「今度こそデモがあるぞ」という日本本社からの"脅し"を受けて、私の会社では大半の人が日本へ帰国しましたが、私はこの休暇を利用して、別の国外(欧米系)へ行ってきました。

今回の旅の目的はいくつかありました。
[その1.自分たちで航空券とホテルの手配をする]
これまで何度か海外旅行を経験していますが、たいていは旅行会社のパック旅行で、空港やホテルのチェックインはすべて旅行会社の人がやってくれていました。
でも海外駐在になって、これらの作業がそんなに難しい作業でないことがわかったので、今度は自分でやってみることにしたわけです。

[その2.食事等のチップをスマートに支払う]
どうもこの習慣にはなれなくて、いままで食事のときもチップのことが気になって食べた気がしませんでした(笑)

[その3.白人アレルギーを解消する]
同じ外国人でも中国人と白人では威圧感が全く違いますね。
それに欧米人は妙にフレンドリーです。
彼らに対して自然な笑顔で対応するのが目標です。

今回の旅行では、1,2は問題なく達成できましたが、3は駄目でした。
白人を前にすると顔面が硬直するというか、引きつった笑顔を作るのが精一杯でした。

それと、英語が出てこないのには参りました。
「Yes」と答えるべきところで何度も「ドゥイ」と言ってしまいました。
中華料理屋へ入ったときは、中国人の店員さんは英語で話しているのに、こっちは中国語で答えたりして、、、。

まぁ短い滞在でしたが、なかなか楽しかったです。
また気が向いたときにふらっと出かけたいです。

----------------------
ところで、
今月後半に日本へ帰ることになりました。
日記のタイトルも「これで終わっちゃうかも・・・上海生活」に変更しないといけないかな、、、。






最終更新日  2005年05月08日 00時16分26秒
2005年04月24日
テーマ:中国&台湾(3280)
カテゴリ:カテゴリ未分類
この週末、もしかしたらデモがあるかな、と少し心配していましたが、幸いにも何もなかったようです。
よかった、よかった。

私たちはヨエンに行ったり東方明珠テレビ塔に昇ったりと、駐在員でありながら観光客気分。
ちなみに東方明珠に昇ったのは今回が初めてです。
眺めがよくて、なかなかよかったです。
私たちは50元のチケットで昇りましたが、100元のチケットだと一番上まで昇れるみたいですが、個人的には50元が一番コストパフォーマンスがいいような気がします。

先週被害にあった虹橋地区へも行ってきました。
バスがたくさん停車していて、中には新聞読んだり居眠りしたりしている警察官がたくさん。
この週末はずっと待機しているみたいでした。
ご苦労様です。
それに領事館の前の道路は、コンテナをドーンと置いて封鎖していました。
さすがに二週続けて暴動はマズイと思ってなのか、なかなか頑張っている感じはしました。

次のデモは5/4と、もしかしたら5/1の予定。
この期間は駐在員数名を残し、それ以外は国外へ退去するよう会社から指示がありました。
私たちはもともと某国へ行く予定でしたので、次のデモの様子は見れないかな。
あまり見たいものではありませんが、ちょっと興味はあります。






最終更新日  2005年04月24日 19時51分58秒
2005年04月23日
テーマ:中国&台湾(3280)
カテゴリ:カテゴリ未分類
中国の特産品のひとつに、コピーDVDやCDがあります。
実は最近買うCDが、ほとんど"音飛び"するようになりました。
それでお店で交換してもらったりもしたのですが、その交換してもらったCDもダメ。
「もう二度とCDは買わないぞ」と思っていましたが、先日うちの嫁さんが、不良CDでも日本から持ってきたポータブルCDならば正常に聴くことができることを発見しました。
・・・・・
そうです。
CDのメディアが悪いのではなくて、こちらで100元くらい(約1300円)で購入したCDデッキが悪かったのです。
まだ買って一年経ってないんですけどね、、、。

もし同じような悩みでお困りの方は、一度ご自分のCDプレーヤーを確認してくださいね。
(CDを交換してくれたお店の人、ゴメンナサイ)






最終更新日  2005年04月23日 08時22分06秒
2005年04月18日
テーマ:中国&台湾(3280)
カテゴリ:カテゴリ未分類
今朝はいつもと同じように会社へ出勤しました。
昼前、一番仲のよい中国人スタッフから土曜日のデモことを聞かれて、日本料理屋が壊されたり、日本車がひっくり返ったことを教えてあげました。
どうも詳しいことは全く知らないみたいでしたが、私が話したことを聞いて「オー、テリブル」とは言いながら、、、、なぜか笑っていました。
その後、デモの被害の様子を写した写真を見せても、、、、なぜか笑ってます。
暴力行為を見ても、それを素直にいけないこと、よくないことと感じていないようでした。

今から思えば、私は彼から形だけでも謝罪の言葉や、言葉は無理でもすまなさそうな態度だけでも見たかったのかもしれません。
でも彼の態度を見て、両国関係についての認識の違いを痛感するとともに、謝罪ということに対する根本的な価値観の違いを感じたのでした。

そもそも土曜日のデモのことが、一切報道されない「報道の自由のない国」で育った人達と、この両国のこじれた問題について話をしても、かみ合うはずありません。
私は今まで「中国人個人個人は、みんないい人」と非常に楽観的な考えを持っていました。
しかし今回のデモで、私たちが「中国人はいい人が多い」と感じさせるのは、中国人の表面的な部分に過ぎず、中国人の大多数が、圧倒的な反日感情を心の深層に持っていることを知るとともに、この両国の溝はそうそう簡単には埋まらないことを痛感したのでした






最終更新日  2005年04月18日 23時15分31秒
2005年04月17日
テーマ:中国&台湾(3280)
カテゴリ:カテゴリ未分類
さすがに2日続けてデモする元気がなかったのか、今日はデモなし。
私が住む古北地区も、昨日の殺気立った雰囲気はまったくなく、いつもと同じ穏やかな様子でした。
昨日襲撃された近所の日本料理屋や日本用品店は、中国の国旗を入り口に飾ってました。
いざデモが発生したとき、この中国の国旗がどれだけ効果あるかはわかりませんが、お店の人たちの切実な気持ちが伝わってきました。

街の様子はいつもと同じでしたが、昨日の上海市内のデモの映像を見たせいか、中国人が固まっている近くを通るときは、少し怖さを感じました。
噂ですが、日本人に対してタクシーの乗車拒否などもあるようです。
デモは収束しましたが、これまでとは何かが変わってしまった気がします。
これは私の気持ちの中だけの話なのかもしれませんが。

明日おそらく職場のスタッフと、デモのことについて話をする機会があると思います。
彼らは純粋に私のことを気遣ってくれていることと思いますが、それに対して「僕や僕の家族は何もなかったよ」みたいに、素直にそしてサラリと流せばいいのか、、、。
それとも暴力行為をした中国人について、非難の意思表示をすべきか、、、。
今は後者の気持ちが強いというのが、正直な気持ちです。






最終更新日  2005年04月17日 23時58分27秒
2005年04月16日
テーマ:中国&台湾(3280)
カテゴリ:カテゴリ未分類
日本総領事館の周辺は、エライことになっているみたいですね。
NHKニュースを見てびっくりしました。
なんか他人事のようなことを書いていますが、私はまだ上海で生活しています。
そして古北地区に来たデモ隊にも遭遇してしまいました。

今日のデモのこととか、領事館周辺は危ないということは、事前に知っていたので、今日は古北地区からは出ないつもりでいました。
近所の日本料理屋で食事して、喫茶店でお茶したり。
普段と何も変わらない休日でした。

夕方5時ごろ。
これからどこか散歩でもするかな、と思いながら喫茶店を出ると、外の人たちがある一方向を見ていました。そしてその方向には中国の国旗がチラリ。
でも見えるのは制服を着た警官ばかり。
そして周りは野次馬がいっぱい。
なかには路上に出て写真を撮る人も(そのカメラは日本製・・・笑)

はじめのうちは、私も野次馬の一人として中国人に混ざっていましたが、そのうち周りから罵声が聞こえ始めたので、自宅に戻ることにしました。
そしてその途中、近所の日本食品店やローソンのガラスが割られているのを見ると、それまでの気楽な気分から一転、ちょっと怖くなってきました。

その後、色々な方向からデモ隊が到着して、何かを叫んでました。
若い人たちが多かったです。
私は、上海人は知識レベルも高く、経済的にも裕福なので、中国のほかの地域と違って冷静だろうと思っていましたが、今日のデモ隊を見ると、自分の考えが甘かったのかな、とちょっと複雑な気分になりました。
月曜日、一緒に仕事している中国人スタッフと、どのように接するべきかも。

さて、今晩は外出しないほうがよさそうですが、食料がやや不足気味。
事前に買い込みしておくべきでした・・・汗






最終更新日  2005年04月16日 21時37分21秒

全86件 (86件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 9 >


© Rakuten Group, Inc.