後半生記

2023/01/29(日)17:34

大寒波そして水道管破裂 その1

我が家(6)

​​ 前回記事の続きですが 週初めに寒波が襲来!! と共に 夜は台風みたいな冷気暴風!! 家の中は場所によって 水しかでなかったり お湯しかでなかったり・・ 最悪です( ;∀;) 築30年くらいの家ですが 初めての事です これから夜中 茶の間のストーブはつけっぱなしにしました 暴風が過ぎ去った後でも 夜中はマイナス2桁気温が続き 週の中ば 夜中、水の出具合を確認したところ 水もお湯も出なくなりました ​これは変だ!!​ と思い 真夜中2時に 基礎の通風口を点検しました すると全10カ所ある通風口は​全開!!​ であることが発覚!! (-_-メ) 閉めたけど・・ (いつもであれば雪で通風孔は塞がるくらい積るのですが 今年、我が家の地域は雪が少なく通風口が丸見え 冷気暴風で風通しがすこぶる良かった・・( ;∀;)) 朝、親に聞いてみると 閉めたと思っていた・・。 私はあきれ返ってしまった・・。 凍結してしまった事はもう どうしようもない事実 週末金曜日の朝に床下を点検 (解凍場所の目星付け) 台所下↓ 赤は温水、青は冷水 ボイラー下↓ 水回りが集中しているところ (銅管むき出しは排水用です) 青は冷水配管 クリーム色は温水配管 朝、台所あたりにストーブを置いて出勤(親在宅) 仕事帰りに水道管凍結防止電熱テープを買いました 帰宅すると台所が出るようになったとの事 良かった~!! 他の箇所がまだダメなので 水道配管の集中するところに 電熱ストーブを置いて 深夜まで放置 22時前・・ 洗面所の出具合を確認しに行ったら ちょろちょろとでた!!  \(^o^)/ 解凍成功!! と思いきや ボイラー周りの配管がガタガタと爆音で震えだした!! ​​(@_@;)​​​​なぜ? 何?  ​つづく ↓ ポチッとお願いします ↓ ​​ 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る