623662 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

東奔並走。

東奔並走。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.09.15
XML
カテゴリ:山歩き。
昨年、残念ながら体調不良により、途中で撤退した越後駒ケ岳。リベンジすべく再び挑んだ。
とはいえ昨年のように真夏の早朝に出発して日帰りというスケジュールは立てなかった。昨年は近辺のいくつかの山を登ってから近くで車中泊をしたため、日帰りを計画したが、今回は早朝に自宅を出発し、頂上直下にある「駒の小屋」で一泊して翌日下山というスケジュールをとった。

自宅のある横浜から枝折峠まで約4時間。9時半ごろに到着したが、3連休の初日ということもあり、駐車場はすべて埋まっており、路肩に停めざるを得なかった。もっとも、枝折峠のある国道352号線は、登山の利用者が多く、一般の人はそばを走る奥只見シルバーラインを通るだろうから、クルマの通行量としては少ないのが幸いだった(んではないかと勝手に思う。いけないのはわかるが停める場所がないのも事実)。




10時前に登山開始。快晴で、山々がきれいに見渡せた。登り始めは左に荒沢岳、左前方に中岳を見ながら進む。
1時間ほどすると下山者(頂上泊?日帰り?)とすれ違うようになった。この山は地図上のコースタイムがかなり多めに書かれているらしく、実際はそれほどかからないようで、日帰りも十分できる(平ヶ岳で日帰りができるのだから、できるわなあ)。出発が遅いので小屋泊の準備はしているが、場合(小屋泊者数や到着時間)によっては日帰りも視野に進んでいった。





昨年撤退した場所を通過し、小倉山に到着。小さな盤名があるだけで頂上の感じはしない。視界は開けているので、休憩場所としてはいいかもしれない。
相変わらず雲のないいい天気で、前方には越後駒ケ岳のどっしりとした山容がよく見えるようになった。徐々に高度を上げていき、樹林帯を抜けると岩肌が目立ち始めた。岩稜帯というほどではないが、小屋までの上りは岩肌を縫いながら進んでいくこととなる。




13時半ごろ駒の小屋に到着。約4時間。日没までには下りようと思えば下りられるだろうが、無理せずここで一泊することにした。小屋といっても管理人のいる避難小屋なので食事や寝具は当然持参。薄い銀マットと毛布は貸してくれるようだ。宿泊費1人2000円を払い、中に行くと想定外の人の多さだった。何とか場所は確保できたものの、この後も人が来るとなると厳しい空間を共有しないといけなくなりそうだ。頂上までは10数分で行けるらしいのでとりあえず寝場所のセッティングをする。マット2個分は確保しておかないとあとで困る。その後も宿泊者が来たため、スペースを譲り合いながらこれ以上は無理ですよという空間を確保してから頂上を目指した。定員は40人らしいがこの日は30人以上は泊まっていたようだ。テント泊の人もいたが、そもそも幕営地の設定がないので狭い場所に押し込まれているという感じだった。

頂上には難なくすぐに到着。天気がいいので360度の展望が広がっていた。八海山に中岳、荒沢岳、遠くには燧ケ岳、平ヶ岳など見渡せた。





小屋は相変わらず満員御礼状態で布団の押し入れにも人が入る始末だ。日帰りできる山だから宿泊者はそれほどいないだろうと思っていたが甘かった。僕らと同じように遅くに登って翌朝下山する人も結構いるんだな。そりゃあ、同じことを考える人がいても当然だわ。

小屋から少し離れたところに水場があるので、補給し、夕食に取り掛かる。時間的には16時頃とかなり早いが、寒くなっても困るので食べることにした。今日のメニューは角煮丼に野菜炒め。
18時前には小屋に戻ったが、寝るには早いし、することがない。でも周りは寝始める人もいる。小屋では寝始める人がいると動きや話がしづらいのが難点だ。





寝るのが早いと当然朝も早い。耳栓しているがいびきやガサゴソとする音には対処できない。御来光を見に頂上へと行くのだろうが、日の出の方向を考えたら小屋前のエリアでも全く問題はないが頂上から見たいという心理が働くのだろう。
僕らは御来光には興味はないが、周りが起き出すし、昨日の夕飯が早いので当然腹も空くしということで起きることにした。マットや寝袋を片付け、夜明け前の朝焼け状態のなか朝食の準備をした。日の出前の赤く染まった空は確かにきれいで燧ケ岳や平ヶ岳などいい塩梅でシルエットなっている。
日の出方向は雲がでており、くっきりはっきりした日の出は見ることができなかったが、まずまずの御来光だった。





6時過ぎに下山を開始。今度は登ってくる人とすれ違いながら、途中道行山に立ち寄り、9時過ぎに枝折峠に戻った。
下りは3時間。確かに往復7時間程度なので、8時間ほど時間を見ておけば十分日帰りができる距離だ。
ネットでコースタイムはおかしいという内容を見ることがあったが、その通りだった。
登山道もいくつか小ピークを越えていくが、そのアップダウンも大きいものではないし、平坦ない道も多いので足にも体にも優しい。ガレ場やザレ場もないので土に足を取られて滑らないようにすれば問題はない。

越後三山、というからには残り二山も巡ってみたい。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.16 12:46:14
コメント(0) | コメントを書く
[山歩き。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.