煮すぎたうどん

2007/02/14(水)18:49

離婚後300日問題

育児・妊娠(100)

300日問題。 恥ずかしながら、ちっとも知りませんでした。 民法で、明治時代に作られた法律で、 離婚して、300日以内に生まれた子供は、新しい相手との子供でも、 前の夫の子供になってしまうそうです。 で、当然前の夫の子供にしたく無いから、籍が無い。 つまり、保険証も作れないんです。 籍を得る為に方法は、前夫とのDNA鑑定をし、今の夫の子で在る事を裁判で証明するか、 前夫に認知してもらい、前夫からの今夫への養子という形にするしかないそうです。 どちらにしても、前夫と絡まないといけない。 家庭内暴力で、逃げた女性も居ただろうに。 こんな、辛い選択があるだろうか。 身内に、こんな事が起こらない限り、こんなに悩まなかった。 姉は、6年間不妊症で、もう自分は出来ないものと思い、 旦那と別居中に、今の旦那と子供を作ってしまいました。 確かに、まだ結婚中なのに、別の相手と通じてしまったのは悪い。 でも、6年も不妊だったのに、ようやく出来た子供を、下ろせるでしょうか? しかも、子供には何の罪もない。 大人の都合で、存在を認められないのは、酷いと思います。 そこに存在しているのに、 一つの立派な命があるのに、 生きてる証を立ててもらえないだなんて、間違ってる。 一人の人間が生まれてくるのは、250兆分の1という、とんでもなく希少な事、とテレビで言ってました。 その貴重な命を、少子化が叫ばれてる中、認めないだなんて。 もし、その子が病気をして、保険が利かないから病院にもいけなくて、死んでしまったら、 この問題を無視しているお偉方は、皆殺人罪だ。 倫理がどーのこーの言ってる場合じゃないだろう。 罪は、大人が受けるべき。 子供には、罪は無い。 頼むから、この明治という、女性の人権がまるでなかった時代の古臭い法律を改訂して欲しい。 いや、むしろ無くして欲しい。 どんな問題があったにせよ、すべての子供の籍を認めるべきだ。 多分、改訂を求める団体があると思うので、探して加入したいと思います。 皆様も、このような問題があるという事を、知っていて欲しいです。 また、離婚を考えている人も気をつけて下さい。 おりしも、結婚4年目の今日、この事実を知って、結婚ってなんだろうと思いました。 安易に離婚しないで欲しい。 試練を越えてこその絆は、確実にあるんだから。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る