000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

1日3分間のムダづかい

1日3分間のムダづかい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

nk316

nk316

Free Space

家族構成

サラリーマン

奥さん
主婦


天真爛漫


投資は自己責任で!

Calendar

Category

May 16, 2025
XML
カテゴリ:お金の話

クリスタルガイザー 500ml 48本 送料無料 水 ミネラルウォーター『送料無料(一部地域除く)』


労働収入以外の収入を持つことは、経済的安定や人生の自由度を
高めるためにとても重要です

以下の点で、大切さを考えてみます

 

​​1. 収入源の多様化(リスク分散)

労働収入(給料)に依存していると、会社の倒産やリストラ、病気などで
働けなくなったときに一気に収入が途絶えます
他の収入源(例:投資、家賃収入、副業など)を持っていれば
収入の柱が複数あるためリスクを分散できます。

 

​​2. 時間からの解放(自由な時間の創出)

労働収入は「時間を売る」ことで得られます
働かないと収入が止まる「時間=お金」の関係です
一方、配当金や家賃収入、著作権収入などの不労所得は
時間に縛られずにお金を得られるため、自由な時間が増えます

 

​​3. 経済的自由・早期リタイアの実現

労働収入以外の収入が生活費を上回れば
働かなくても生活できる状態(=経済的自由)になります
これはFIREFinancial Independence, Retire Early
という考え方にもつながります

将来の選択肢が広がります

 

​​4. 精神的な安定

複数の収入源があると、「仕事を辞めても生活できる」
「嫌な仕事にしがみつかなくていい」

といった心の余裕が生まれます
結果として、メンタルヘルスの安定にもつながります

 

5. 将来のインフレや老後に備える​

物価が上がっても給料が追いつかない場合、生活が厳しくなります
投資や資産運用で得られる収入は、インフレに対して資産を守る手段にもなります
また、年金だけでは不安な老後にも備えることができます

 

​労働収入以外の収入の例​

株式や投資信託の配当
不動産の家賃収入
副業(ブログ、オンライン販売、YouTubeなど)
書籍や音楽などの著作権収入
デジタルコンテンツ販売(NFTや電子書籍)

 

労働収入に加えて「資産が働いてくれる仕組み」を少しずつ作ることは
将来の安心と自由を手に入れるための強力な武器になります
小さくても今から始めることが大切です




皆さんはどう考えますか?



アーリーリタイアまで 後2,055日
5月13日現在
積立額   2,384,847円
評価額   3,572,865円   
損益(円) 1,188,018円​
損益(%)     49.8%
残り投資額 2,109,646円


​奥さんがラクマでハンドメイドを出品中!!
↑クリックして応援お願いします



にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村
クリックお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 16, 2025 11:00:04 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X