510229 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

1日3分間のムダづかい

1日3分間のムダづかい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

nk316

nk316

Free Space

家族構成

サラリーマン

奥さん
主婦


天真爛漫


投資は自己責任で!

Calendar

Category

Jun 8, 2025
XML
カテゴリ:お金の話







2025年に入り、世界経済は不透明感を増し
株価が大きく下落する局面が増えてきました
「もう売るべき?」「買い増しは危険?」と不安になる方も多いでしょう
この記事では、暴落時にやってはいけないNG行動3つと
逆にやるべき投資戦略を具体的に解説します

 


​暴落時に絶対やってはいけないこと3​​


① 感情にまかせて狼狽売りする​

一時的な下落で「もうダメだ…」と損切りしてしまうと
回復相場に乗り遅れる可能性大
特にインデックス投資では「暴落=チャンス」と捉えるべきです

 

​② 情報過多になって判断停止する​
SNSやニュースで煽り情報を見すぎると
正しい判断ができなくなります
情報源は信頼できる23本に絞るのがコツ

 

​③ 一点集中でリスクを取りすぎる​
「今が底だ!」と個別株に資金を突っ込むのは危険
分散投資+現金比率の調整が大切です

 


​暴落時にやるべき投資戦略​​

① 現金比率を高めておく​
暴落時は「現金=最強のオプション」
チャンスが来た時に動けるよう
最低でも2030%のキャッシュポジションを確保

 

積立投資は継続​
暴落局面は「安く買えるチャンス」
毎月のつみたてNISAiDeCoはむしろ積極的に継続するのが基本

 

優良銘柄・ETFを段階的に買い増し​
急落時には、以下のような投資対象に注目
米国高配当ETF(例:VYMHDV
連続増配株(例:JNJ、KO)
インフラ系REIT(景気変動に強い)
ポイント:一括買いより「3回くらいに分けて買う」方がリスク分散になります


相場が落ち着くまで何もしない選択もあり​

資産を守る=「静観する」ことも戦略のひとつ
無理に動かないのも、結果的には大きな損失回避につながることがあります

 

 

暴落相場では「恐怖」が先行しがちですが
長期視点で見ると大きなチャンスでもあります
感情に流されず、ルールに沿った判断ができるかが資産形成の鍵です
少しずつでも「自分の投資ルール」を持つことで
相場に振り回されなくなります





皆さんはどう考えますか?



アーリーリタイアまで 後2,032日
6月4日現在
積立額   2,429,870円
評価額   3,672,591円   
損益(円) 1,242,721円​
損益(%)     51.1%
残り投資額 2,066,680円




ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」 [ 草食系投資家LoK ]

短時間で効率的に利益を上げるための
「待ち伏せピンポイント投資」手法が紹介されています
具体的には、トレンドが発生した後の初押しや
2回目の押し目を狙う戦略が解説されており
テクニカル分析とファンダメンタル分析を
組み合わせたアプローチが特徴です





​奥さんがラクマでハンドメイドを出品中!!
↑クリックして応援お願いします



にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村
クリックお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 9, 2025 10:47:07 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X