
全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう!
楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか?
あなたは「半導体」という言葉にピンときますか?
スマホ、AI、自動運転、クラウド、そしてメタバース
これらすべてに共通する「核」となる存在——それが半導体です
そして、その半導体業界に3倍のレバレッジをかけて投資できるETF
それがSOXL(Direxion Daily Semiconductor Bull 3X Shares)です
なぜ今、半導体なのか?
2020年代は「半導体の時代」と言われています
理由は以下の通り
AI・生成AI(ChatGPTなど)の爆発的成長
自動運転・EV化の進行
スマート家電・IoTの普及
各国の半導体産業への国家的投資(米中貿易戦争も背景)
つまり、「需要は右肩上がり」なのです
インテル、エヌビディア、AMDといった企業が未来を牽引しています
SOXLとは何か?
SOXLは、米国の半導体関連株指数(ICE Semiconductor Index)の
1日の値動きの3倍を目指して運用されるETFです
主な特徴
3倍のレバレッジ効果:日々の上昇が3倍に!
流動性が高い:取引量も多く、売買しやすい
上昇相場での爆発力:半導体市場が上がるときのリターンは絶大
たとえば、こんな数字が…
2020年のコロナショック後
たった1年でSOXLは約10倍に成長した時期も!
2023年~2024年、エヌビディアの急騰でSOXLは年初来+150%を超える場面も
これが「レバレッジETF」の力。
特に注意すべきポイントは
日々の変動が激しい(ボラティリティが高い)
長期保有に不向きな場面もある(複利効果が逆回転する「減価リスク」)
半導体セクターが下落すると、SOXLはその3倍で下落する
つまり、「投資タイミング」と「出口戦略」が非常に重要なのです
こんな人におすすめ
テクノロジーの未来に確信がある
数ヶ月~1年単位の中期トレードが得意
ハイリスク・ハイリターンに耐性がある
半導体企業の決算や業界ニュースを追っている
どうやって買うの?
日本の証券会社(SBI証券、楽天証券など)で米国株ETFとして購入できます
TQQQ(NASDAQ100の3倍ETF)と並ぶ人気レバレッジETFです
最後に
SOXLは、まさに「未来に賭ける投資」
そのリスクは大きいですが、リターンもそれに見合う可能性があります
大事なのは「自分のリスク許容度を理解し、戦略的に使う」こと
もしあなたが、半導体業界の成長を信じているなら
SOXLという乗り物は、きっとあなたの夢を加速させてくれるかもしれません
皆さんはどう考えますか?
アーリーリタイアまで 後2,028日
6月9日現在
積立額 2,440,035円
評価額 3,819,125円
損益(円) 1,379,090円
損益(%) 56.5%
残り投資額 2,056,515円
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]
お金に対する考え方を根本から変えてくれる一冊です
著者ロバート・キヨサキは、労働収入に頼る「貧乏父さん」と
投資やビジネスで資産を築く「金持ち父さん」の対比を通じて
資産形成の重要性を説いています
学校では教わらない「お金の教育」をわかりやすく伝えており
初心者にも読みやすい内容です
経済的自立を目指す人には、人生を変えるきっかけになる本です
奥さんがラクマでハンドメイドを出品中!!
↑クリックして応援お願いします
にほんブログ村
クリックお願いします