509487 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

1日3分間のムダづかい

1日3分間のムダづかい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

nk316

nk316

Free Space

家族構成

サラリーマン

奥さん
主婦


天真爛漫


投資は自己責任で!

Calendar

Category

Jun 20, 2025
XML
カテゴリ:お金の話






「頑張ってるのに、なぜかお金が貯まらない…」
そんな悩みを抱えていませんか?
実は、お金が貯まるかどうかは収入の多さではなく
思考のクセに左右されることが多いのです
今回は、私自身も意識して変えてきた
「お金が貯まる人の思考法」を5つにまとめました
無理なく実践できる内容なので
ぜひ生活に取り入れてみてください

 

​​1. 「必要か?」ではなく「本当に価値があるか?」で判断する​​
お金が貯まる人は、買い物をするときに
「安いから」「便利そうだから」ではなく
「これにお金を使う価値があるか?」を基準にします
たとえば、1日しか使わない便利グッズや
毎月届いてくる使っていないサブスク
「それって本当に価値ある?」

と自問するクセを持つだけで
支出は自然に減ります

 

2. お金=自由のチケットと捉えている​​
貯めることがゴールではなく
「将来自分や家族が自由に生きるための準備」として貯金しています
「何のためにお金を貯めたいのか?」という目的が明確だと
浪費が減り、貯金は自然と増えます
目的の例:
子どもの進学費用
老後の安心資金
夫婦で早期リタイアしたい など

 

​​
3.
「見えない出費」に敏感​​

お金が貯まらない人ほど
固定費やサブスク、保険料のように
「毎月勝手に出ていくお金」を見直さない傾向があります
お金が貯まる人は、年に12回は家計全体を見直し
「この支出は今の自分に必要?」とチェックしています
おすすめ見直しポイント:

スマホ料金格安SIM
使ってないサブスク解約
保険今のライフスタイルに合ってる?


 

4. 「収入を増やす=働き方を広げる」と考える​​
節約だけでなく、自分で収入をコントロールする視点を持っています
「副業はハードルが高い」と思っていても
最近は子育てしながらできる在宅ワークやスキル不要の副収入も増えています
例:
フリマアプリで不用品を売る
ポイ活で日常の支出を軽く
ChatGPTで副業のアイデア出しをする

 

​​
5.
「今が楽しい」と「将来の安心」を両立している​​

お金が貯まる人は、「貯金しなきゃ」とガチガチになっていません
メリハリをつけて、お金を使うところにはしっかり使うんです
外食やレジャーは予算を決めて楽しむ
使う日・使わない日を分ける
貯金した分、自分にちょっとしたご褒美をあげる
こうすることで、無理なく続く家計管理になります


​まとめ​​
「お金が貯まるかどうか」は、習慣より前に「思考」で決まります
思考を変えるだけで、無理に節約せずとも
「気づいたら貯まっていた」という状態も実現可能です
まずは5つのうち
どれか1つから意識するところから始めてみませんか? 


あなたが実践している「貯まる思考法」があれば

ぜひコメントで教えてください!





皆さんはどう考えますか?




アーリーリタイアまで 後2,022日
6月16日現在
積立額   2,454,224円
評価額   3,754,870円   
損益(円) 1,300,646円​
損益(%)     53.0%
残り投資額 2,042,326円




バフェットからの手紙第5版 世界一の投資家が見たこれから伸びる会社、滅びる会社 [ ローレンス・A.カニンガム ]






​奥さんがラクマでハンドメイドを出品中!!
↑クリックして応援お願いします



にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村
クリックお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 20, 2025 11:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X