|
カテゴリ:ガーデニング
![]() シソ科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種 ■ 学 名 : Phlomis tuberosa ■ 別 名 : フロミス チューベローサ(ツベロサ)(学名) エルサレムセージ オオキセワタ など ■ 花 期 : 初夏 ■ 草 丈 : 80~100cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 60~80cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向~やや半日陰 ■ 原産地 : トルコ(主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗 エルサレムセージの一種で、木立にならない草立ち性 結構背が高くなるので他の草花の後方に植えています。 初夏に高く伸びる花茎に、ピンクの花を段々に咲かせて 可愛らしいようですが、昨年秋に植えたので お花はまだ見たことがありません。 この「もけもけ」かわいくないですか❓ 花後は花柄が残り、秋冬の庭の装飾にもよいそう 耐寒性が強く、冬に落葉する宿根性 下の写真は、おぎはら植物園さんのものです。 ![]() こんな色のものもありました。 ![]() エルサレムセージ(フロミス フルティコーサ)おぎはら植物園 花が咲くのがとても楽しみです。 ブログやインスタなど皆様のお庭を参考に 今日もコツコツと自分の理想の庭を手入れできることに 感謝して。。。 最後までお読みくださりありがとうございます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
May 22, 2022 03:05:11 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事
|