パイナップル食べた後は・・・
お寒うございますご訪問ありがとうございます(^^)皆さん、食べ終わったパイナップルのヘタ。どうしてます?実は、私、育てているんです。ある日、職場である方が「それ、植えとくと、そこからパイナップル出てくるから」えマジですか家に帰ってすぐに検索本当だ必ず実がなるとは限りませんが・・・という注釈付きでも、捨ててしまう前にやってみようこんな時、ジーニーちゃん(夫)は、張り切ります。丸々一個、ヘタがついているパイナップルを買ってきてくれるのです。レッツトライまず、挿ししろを作ります。ヘタの下側の葉っぱみたいなところをどんどんはがして下から順番にはがして、3センチくらいの茎の状態を作ります。挿し穂が完成したら、茎を3日位乾燥させます。ホームセンターの園芸コーナーに売っている水苔を用意しあらかじめ水でもどしておきます。その水苔を鉢に敷き詰め、そこへ挿し穂の部分を入れて完成。あとは、水を切らさないよう管理するだけ。これは、半年くらいしたら土に植えてみたものです。寒さが苦手なので冬場は10度切らないように管理しています。夏場は、日の当たるところで管理します。ここから3年くらいでうまくいくとパイナップルの実がなるそうですよ。気長に待つことにします。なんだかわくわくしますよね。