壁紙自然派

2010/02/18(木)06:39

延々4キロを練り歩く横手の梵天祭り

風景(1094)

 豪壮で華やかな横手の冬の祭典・梵天(ぼんでん)祭り光景です。  かまくら祭りの終わった次の日・2月17日に行われる祭りです。  横手地域局前に終結した30基ほどの梵天は、延々4キロの道のりを練り歩いて旭岡山神社に向かいます。  この横手川に架かる橋は、全行程の中間地点あたり。  戦いの前の静けさといった感じで、行進はいたって穏やかです。  梵天が練り歩く道は、横手から旧山内村へ通ずる昔の街道です。  明治の頃、秋田県と岩手県が共同で道路改良を成し遂げたので、平和街道と呼ばれるようになりました。  私の家内の尊祖父は、明治の頃、山内村の初代の村長を務めた人で、横手から山内まで、この街道を毎日人力車に乗って通ったといわれています。 画像全画面表示(フルスクリーンで迫力ある画像をお楽しみください) 壁紙をDLする  カレンダー入りの壁紙をDLする 印刷用のカレンダーを作成する 2Lサイズ A4サイズ 撮影地地図  旭岡山神社へ奉納する梵天の一行が、最初の関門となるのが、山門を潜り抜けるときです。  押し合いへしあいを繰り返し、なかなか山門を通させてもらえません。  やっと潜っても、これからが難題です。  重い梵天をかざしながら雪の参道を登り、山頂の神社を目指さなければならないからです。  体力と気力を必要とする若者衆が繰り広げる勇壮な祭りが、旭岡山神社の梵天祭りなのです。 画像全画面表示(フルスクリーンで迫力ある画像をお楽しみください) 壁紙をDLする  カレンダー入りの壁紙をDLする 印刷用のカレンダーを作成する 2Lサイズ A4サイズ 撮影地地図 ←もっと壁紙を探すなら

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る