旅するオトメ 夏
http://view-web-magazine.eki-net.biz/08223_0709/旅するオトメ2008/7/1 ~ 2008/9/30に行ってきました。JR東日本には、女性の旅シリーズというのがあるらしくこの「旅するオトメ」はそのうちのひとつ。その他には、グリーン車にのっていいホテルに泊まる「のんびり小町」と日帰りで憧れのホテルに遊ぶ「めぐり姫」がある。日帰りでホテル?のコンセプトはさておき旅行パンフレットとして、一番のできがこの「旅するオトメ」だ。それでは早速、4ページ目の那須高原に行ってみることにしましょう。まずはマップ。イラスト系のマップは実用性はともかく見やすさはとびぬけで。それぞれのロケーションにはイラストつきの吹きだしキャプションがあってたのしさがあふれかえってます。イラストマップのまわりにはスチール系のリアルが三箇所バランスよく配置されててね。那須ハイランドパーク、ザ・チーズガーデン五峰館、そして那須高原の緑緑緑。絶叫マシンで興奮し、御用邸チーズケーキのおやつの後は、高原でゴルフとテニスというわけか。那須高原わきのイラストマップのキャラクターの女の子もゴルフとテニスの格好でスポーティだな。さて、段がさがりまして、「モデルコース!」と「レンタカーならいけるよ!」のコーナーです。すげー読みやすいレイアウトです。「モデルコース!」では、1日目が、アート満喫の後はチーズケーキで一服。2日目が、那須ハイランドパークで絶叫マシン体験!となっております。「ハイカルチャー」「食」「興奮」 静と動のコントラストがセオリー通りで見事であります。「モデルコース!」のとなりには「レンタカーならいけるよ!」と続くのだがその間に、「那須高原に便利」の囲い込み記事がリズム感あるアクセントになってます。列車の旅なのに、レンタカーフォーカスがひとつのプランに必ずあるというのもいいね。そして、三段目がホテル。旅のパンフレットといえば、とりあえずホテルから金もらってるんで、ホテルばかばか出しちゃえ。いきなり1ページ目からホテルホテルだと誰もその先読んでくれないんで最初の二三ページはガイドブックからパクった記事をのせといてこんだけやったから後はいいでしょ、ただなんだから、ということでホテルホテル。ってやからが大半ですね。でも、この「旅するオトメ」は、ひとつのロケーションにひとつのホテルを限定してるんだ。那須高原の場合は、「ウェルネスの森那須」いっぽん。ホテルこれだけ英国貴族の山荘をイメージした那須高原の麓に建つリゾート、だそう。お部屋の一例とお料理の一例が写真であって、今度は写真を壊さないよう工夫した形のふきだしで「ヨーロピアンとアジアンスタイルのお部屋から選択できます」「おしゃれして楽しむフレンチディナーも素敵」のコピー。英国貴族だけど、アジアンスタイルお部屋もあり、フレンチディナーをいただきます。押さえてるねえ。アナーキーなのって好きさ。そのお隣は、イラストキャラのお姉ちゃん二人がしゃべってようなイラスト吹き出しで特典の紹介です。特典1.オリジナル料理。特典2.夜のおしゃべりセット。特典3.レイトチェックアウト(12:00)夜のおしゃべりセットですね。こいつですね。このセットだね。だれ、これ言い出したの。けっして目玉じゃないけど、さりげなく購買トリガーひいてます。やられた。さらにお宿からのおもてなし、として朝食券を夕食のグラスワインに変更できる。アミューズメントカジノでのカジノチップ20枚つき。だって。なんか、いいな。朝めしなんか食わねんだよ。オトメなんだからさ。そして最後の四段目は、コース番号と出発日-代金区分カレンダー。限られたスペースの中、整理された情報がうまくチョイスされてる。可読性もいいレイアウトだし、配色も悪くない。なにより、一プラン一ホテルというコンセプトの勝利ですな。うまいこと出発日-代金区分カレンダーに持ってきてますよ。いいとおもいます。ただ、ひとつ残念なのは表紙。春の号は、表紙もイラストで、表紙を受ける1-2ページの見開きにも同じイラストレータのランディングがあって、とてもよかったのに、今回の夏パンフの表紙はタレントになってる。中身のどこにも登場しないタレント。スポンサーになってるテレビ番組の宣伝をしたいのはわかるけど正直、旅行パンフレットの中身の細かい演出をすべてだいなしにしかねないディレクター判断ですね。それとも所詮旅行パンフレットその程度のものなのか。ともあれ、「旅するオトメ」Webで見られなかったら店頭で手に取ることなんで絶対なかったな。オトメだもん。いや、これは無理っす。おれおっさんだし。でもいいんだよ。別に、男だっていっていいんだぞ。御用邸チーズケーキ、げっぷがでるまで食ったっていいんだぞ。いってこいよ。坊主二三人でな。「旅する坊主」だよ。行ってこーい。 なんぱしてやれ。まあ、おれはいいけど。子連れだし。おれはパンフレットでいいや。