山形 さくらんぼ
「山形さくらんぼのふるさと」2008/6/8-2008/7/19さくらんぼといえば山形かな。佐藤錦。明治新政府のさくらんぼ政策のもと、全国で試作されたが山形県以外は全滅。山形は季節があってたってことらしい。さくらんぼは6月~7月に湿気と雨が少ないとよく育つんだって。てことは、これから旅行するとしたら山形ってこと?雨降らないってこと?ものすごーく手をかけて作った佐藤錦ね。佐藤栄介さんが作ったんだ。で、佐藤錦ね。佐藤錦、は名前がいいよ。高くて手はでないけど。それを狩りに行くのか。それはいいな。食べたことないしな。いつも缶詰だし。狩りだしな。ということで、「山形さくらんぼのふるさと」に行ってみます。限定列車で。限定の新幹線でね。まずは、かみのやま温泉に行ってます。さくらんぼ狩りは、30分食べ放題らしい。でもそのためだけに東京から片道3時間、往復6時間かあ。出発は7:16ね。なるほど。さくらんぼの後は温泉ということか。となると、イベントとしては新幹線+さくらんぼ+温泉。うーん。往復6時間ーん。30分のために?いくら温泉っていってもさあ。で、ページめくってると面白いプラン発見。6/14-6/15限定の「さくらんぼ狩りとSLさくらんぼ号乗車の旅」山形から寒河江、さがえってよむらしい、までSLに乗れます。汽車です。汽車。汽車ぽっぽですわー。さくらんぼを狩った後は、ホテルシンフォニーアネックスなるところで昼食アンド入浴です。一応、温泉らしい。松花堂弁当らしい。さくらんぼと温泉は絶対にセットらしい。それからまた、SL乗って、新幹線に乗って帰ります。あ、違う。SLは行きか帰りかのどっちかだって。ちっ。普通列車で30分でした。えー、また列車?山形を4時に出て、東京につくのが7時。つまりさ、東京駅朝7時ってことは、家を出るのが朝6時半でしょ。それで、7時から10時までと、4時から7時までは新幹線だからSLを遊びに入れるとしたら、10時から4時までの6時間です。半分新幹線だよ。いや半分よりちょっとあるよ。まようなあ。旅行パンフレットですがかみのやま温泉とか、寒河江とかってどんなところでどこが楽しそうなのかがぜんぜんわかりませんでした。一言、二言でいいので言及してもらいたかったな。それにしても迷うなあ。新幹線は魅力だけど6時間はなあ。新幹線の中でイベントやって欲しいです。佐藤錦箱詰めイベントとかやって欲しい。