1107235 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

KA.Blog

KA.Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Archives

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

終末の預言@ Re:一期一会(03/30) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
てけてけ0@ Re[1]:新年のご挨拶(01/01) アツヒロさんへ あけましておめでとうご…
アツヒロ@ Re:新年のご挨拶(01/01) あけましておめでとうございます。 ずっと…
てけてけ0@ Re[1]:古都に行くことに その12(12/18) maki5417さんへ 京都駅にどうやら二カ所…
maki5417@ Re:古都に行くことに その12(12/18) イノダ珈琲 京都駅にもお店があるのです…

Freepage List

Headline News

2019年03月17日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
うちの娘も間もなく2歳になりますが、来月からいよいよ幼稚園に通わせることになりました。私自身は4歳から保育園に2年間しか行かなかったので、途中から入った時は折り紙も上手く折れないし、友達とのコミュニケーションも上手くいかなかったので、最初はかなりブルーだった思い出があります(ちなみに隣の女の子が私の分の折り紙を折ってくれたという甘酸っぱい思い出も(^_^;)。

ですから、娘にはなるべく早めに幼稚園に行かせて、色々な友達との付き合い方を学んでもらいたいなと。特に一人っ子ですし、時々公共の支援センターや近所の幼稚園の未就学児の体験教室みたいなところには毎週通っているのですが、頻度や時間が全然少ないですから。

またやはり何と言っても一日中家で見ていないといけないのはしんどいです。一日中一人の子供に振り回されっ放しで、世間が10連休だ、24時間営業を止める、などと言っても、子育ては年中無休24時間営業です。一人でも大変なのに、先日3つ子の乳児暴行死という何ともやりきれない事件がありましたが、支援が無ければ鬱になるのも理解できます。

しかしこうして考えてみると、父が亡くなって介護の必要性が無くなった後に子供が生まれたというのも、別に意図したわけではないのですが上手くバランスが取れたようにも思えます。自分以外のことに大半の時間を費やすというのは、専業でないとなかなか両立は難しいですね。

というわけで国の子育て支援は急務だとは思うのですが、とりあえず我が家は認可外のNPO法人の児童施設に、無事来月からの入園が決まりました。富山は待機児童0の県ではありますが、潜在待機児童はやはり居るのが現状です。まあ近くの保育園、あるいは希望する幼稚園が空いているかなど、色々なマッチング上の齟齬はあるので、仕方無いですね。失業率が0にならないのと同様です。(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年03月17日 12時35分59秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X