|
カテゴリ:カテゴリ未分類
★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!!
「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中! (注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです) ▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html 1ヶ月当たり4,300円~ 相場が続く限りチャンスはいくらでもあります! 是非一度お試しください。 ※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ またバタバタしてきたり、風邪を引いたりしてお休みしていました。すみません。一応、有料メルマガの方はきちんと毎日更新しているので、もし気になる方は有料メルマガの方もご検討いただければ幸いです。 そして今日は宿題の11月の成績発表です。11月は前半にアメリカ大統領選挙の結果を受けて買われましたが、その後は石破首相が果たして上手くやっていけるのかどうかを警戒して、アメリカ高に連動できなくなってきました。そんな中、私のポートフォリオはどうなったでしょうか?早速検証してみましょう! 【買い銘柄】 アニコムHD(8715) 662円→675円(19営業日保有 上昇率1.9%) 前月下落した分をそのまま月末にかけて取り戻す動き。決算自体は順調ですし、足元の月次動向も好調。にもかかわらず決算後は大幅安で反応し、その後は戻りに苦労しました。足元ではまた上値が重く、個人的には640円の窓埋めまで下がるとみているのですが、早めに窓埋めしてしまった方が後が楽だと思いますけれど。 日本マクドナルドHD(2702) 6420円→6190円(19営業日保有 下落率3.6%) トランプ氏の再選を受けて為替の円安が進み、外食株全般に重石。食中毒騒ぎを起こした本国のマクドナルドは復調してきているのですが、日本の方は上値が重く。ただ12月はまた権利取りの動きから戻り歩調。4月以降持ち合いが続いていますが、持ち合い上放れは来年に期待します。 ブロードメディア(4347) 1392円→1611円(19営業日保有 上昇率15.7%) こちらは売却のタイミングを伺っている間に、またニッポン・アクティブ・バリューファンドやAVIが競って保有割合を積み増し。アクティビスト2社から狙われてズイズイと株価が上がっています。今月最大の牽引役となりました。不幸中の幸いですね。しかしどこまで買われるのでしょうか。 SPDRゴールド(1326) 38870円→36910円(19営業日保有 下落率5.0%) こちらも先月「外していい」としましたが、こちらは素直に下がりました。足元では中国政府による金買いが再開したという話。ビットコインも10万ドル乗せから達成感が出てきましたし、多少は下落圧力が緩和するのでしょうか。 SBIインシュアランスG(7326) 921円→975円(19営業日保有 上昇率5.9%) こちらがようやく買い戻される動き。足元では1000円を上抜いて200日線も突破してきました。中古車の価格がまた上昇しているということで、自動車保険の金額も上昇基調。3月の売出価格1058円の年内奪還が見えてきました。 中外鉱業(1491) 29円→31円(19営業日保有 上昇率6.9%) こちらは好決算を受けて急騰したものの、買いが続かず売り戻される形。これだけ業績が良いのに配当0.5円は渋ちんですね・・・。まあ国内金価格も高止まっていますし、コンテンツ事業が特に成長。このコンテンツ事業のスピンオフでも打ち出したら、ものすごく上がると思うのですが・・・まあそんなことしないでしょうね・・・。 【売り銘柄】 川崎汽船(9107) 2119円→1992.5円(19営業日保有 下落率6.3%) 決算直後が結局戻り高値となり、その後は売りに押される展開に。足元は2000円を割り込んだところで下げ渋りという動きです。毎回言っていますが、私はトランプ氏が大統領になったら海運会社はインフレを引き起こしている原因だと真っ先に目の敵にされると思っているのですが。アメリカに強い海運会社が無いので、いちゃもんをつけやすいですよね。 以上の結果から、1営業日当たりの騰落率を計算すると0.20(%/営業日)という結果が出ました。 計算式は各銘柄の保有営業日日数√騰落率を合計し、出された数字を銘柄数の合計で割り、平均値を算出します。つまり全ての銘柄に同額投資したとして、一営業日当たりの平均上昇率を導き出し、そこから一営業日当たりのポートフォリオの平均上昇率を出すわけです。 ちなみにその間 日経平均 11/1終値38053円→38208円(19営業日 上昇率0.4%) 0.02(%/営業日) TOPIX 11/1終値2644→2680 (19営業日 上昇率1.4%) 0.07(%/営業日) 今月はベンチマークに勝利!前月分の負け分を取り返した感じです。 そしてKA指数の発表です。KA指数とは、ブログで初めて銘柄を紹介した2005年8月23日の寄り付き前を100として、今は何ポイントになったかということです。 KA指数1554.8ポイント 何とか掉尾の一振で、最高値で終えたいところです。 ところで、ブログ開設以来、20年近くポートフォリオ銘柄を公開して、今回のように成績を公開してきましたが、ここ数年限界を感じていました。というのも、結局一番良いと思うものは有料メルマガで取り上げないといけないので、こちらに挙げるのは数年レベルでの長期投資銘柄か、売買単価が高すぎて、有料メルマガでは取り上げられないようなものなど特殊なものばかり。 すると、毎日のブログで取り上げる個別株が全く動かず、持っていない人にしてみるとつまらないブログになってしまいました。もっと高頻度で入れ替えを行うようなバイタリティがあればいいのですが、最近のように一ヶ月近く更新できないとなると、売買のタイミングを逃してしまい、漫然と持ち続ける・・・という悪循環。 そんなわけでポートフォリオ銘柄に関しては年内で終了を予定しています。来年からはその日の話題になった銘柄や、注目株を取り上げる形式にしようと思います。もしそれでも現状のまま続けて欲しいという奇特な方がおられましたらお伝えください。 ・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文に貴重な時間を割いていただき、誠にありがとうございます。 その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html ※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024年12月10日 15時24分11秒
コメント(0) | コメントを書く |