閲覧総数 30184
2022年05月22日
全1386件 (1386件中 1-10件目)
カテゴリ:空売り・信用取引
日経平均は、890円高の26,652円と大幅に4日続伸。
ドル・円1ドル=118円80銭前後 マザーズ銘柄のメルカリ、トヨクモ、ミンカブ、Jストリーム、ジモティー、WACULなどの銘柄が上昇。 信用買いの現引き、売却完了 信用買いでは無理は禁物。 陰の極みで買っていれば、結構儲かる。
最終更新日
2022年03月17日 16時13分56秒
2022年03月15日
カテゴリ:株式配当
確定申告で配当控除を適用し、所得税の還付を受けることにした。その結果、昨年分の配当金受け取り額は、+54万円の370万円となりそうだ。
住民税では国保料アップも防ぐことが出来る申告不要の選択が簡単になった。しかし、残念ながら税制改正が入り、令和5年以降これが出来ないことになったようだ。
最終更新日
2022年03月15日 17時05分55秒
2022年03月09日
2022年03月07日
カテゴリ:空売り・信用取引
日経平均株価は819円安の25,166円と大幅続落。
最終更新日
2022年03月07日 16時04分43秒
2022年02月24日
2022年02月22日
カテゴリ:空売り・信用取引
日経平均株価は461円安の2万6,449円と大幅に4営業日続落。
ウクライナ情勢の悪化を受け、リスク回避の売りが先行した。 「遠くの戦争は買い」は本当なのか試しに買ってみた。
最終更新日
2022年02月22日 16時19分55秒
2022年01月27日
カテゴリ:空売り・信用取引
日経平均株価は、841円安の2万6,170円、TOPIXが同49ポイント安の1,842ポインと大幅に3日続落した。日経平均株価は昨年来安値を更新。下落率は3.11%となり、下落率が3%を超えるのは昨年6月21日の3.29%以来、7カ月ぶり。
最終更新日
2022年01月27日 16時20分32秒
2022年01月06日
カテゴリ:株式投資
マザーズ指数が大幅続落となり、1年8か月ぶりとなる900ポイント割れ。
金利上昇を背景としたグロース株売りの流れが継続している。 一旦反発すると予想して、エムスリー、バイク王、TOTO、大紀アルミ、メルカリを信用で打診買い。 また、我慢できなくて買ってしまった。
最終更新日
2022年01月06日 16時46分07秒
2022年01月04日
テーマ:株式投資日記(14397)
カテゴリ:目標・総括
今年の目標
今年は乱高下の年になりそうだ。 利食い売りを優先して収穫祭だ。 そして終活を開始する。 ・金融資産評価額 2.7億円以上 ・配当総額 380万円以上 ・保有銘柄数を100以下にする。 ・CP20%確保
最終更新日
2022年01月04日 11時03分27秒
2021年12月31日
テーマ:株式投資日記(14397)
カテゴリ:目標・総括
大納会の日経平均株価は、115円安の28,791円。
年間ベースで1,347円高(+4.9%)と3年連続で上昇した。 TOPIX +10.4% JASDAQ平均 +4.3% マザーズ指数 -17.4% MyPFは、年間ベースで+3%となった。 今年は昨年の反動で小型グロース株受難の年になった。 長期金利もじりじりと上昇し、高PER銘柄は売られた。 個別銘柄では、ジェイリース、ミダックが上げ、マーケットエンタープライズ、、Jストリームが下げた。 小型グロースは、しばらく塩漬け。 半導体関連、原油資源関連株は調子が良かった。 岸田政権にはがっかりだ。 来年は、外人売りで暴落が何度かありそうだ。 今年の目標に対する評価 ・金融資産評価額 +20%以上 未達 目標が高すぎた。保有資産評価額は記録更新できた。 ・IPO当選 3回以上 未達 公募割れが出ており、もう応募しないことにする ・FX +50万円以上 未達 トルコリラにやられた
最終更新日
2022年01月04日 11時05分10秒
全1386件 (1386件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|