ぴよちゃん 奮闘記 その1

2007/11/24(土)07:23

モトカン さんからの調査票

とおくの町(6)

モトカン さんからの調査票 11月20日 3時過ぎ 近くの山へドングリ拾い... クヌギの大きいドングリがあそこにあったはず... 時期が遅かったのか殻(殻斗)ばかりで、いいドングリがありません すぐ近くに立て札 「イノシシ、鹿の罠を仕掛けているので草むらに入らないで...」と猟友会の看板が... このあたりは、イノシシの被害が多く家の近くまでやってくるようになりました。 猿やアライグマも...電気柵で防いでいるところもあります。コナラのドングリが芽を出しているのがありました もう少し上の方にいくとコナラのドングリがいっぱい落ちています。 落ちて間もないピカピカしたドングリ、 拾っているとパラパラとドングリが落ちる音が...。日が傾いてきて林の中は薄暗くなっています。 袋いっぱいになったのでこのあたりでストップ、あとはイノシシに...。  山のなかにある神社の椎の実は 木の下は薄暗くなっていましたが小さな椎のみを少し拾いました誰もいないはずの山のなかの神社からサックスの音色が... 石段をあがると神社の裏手から聞こえます。 すぐしたでは年配の人が詩吟の練習...じゃまをしてはいけません...日も暮れてきました。1000個のドングリを手に山をあとに...。   ドングリいろいろの写真説明。 上から2番目のスダジイ以外は この日に拾ったドングリ。 モトカンさん 貴重な情報をありがとうございましたそれにしても、まだまだどんぐりの宝庫なんですねぇオット、写真をもう一枚。 ちょいっと細長いどんぐりを産み出す『コナラ』の幹をご紹介 つやつや、しわしわが 大いなる時の流れを現しているような気がしますどんぐりの発芽も、見ることができました 今年の秋は、どんぐり一色どんぐりの背比べなんちゅう、良くない意味に使っていた言い回しですが、 ちょっとした違いで名前も判明できないどんぐりたち。似たり寄ったりだけど、ぜんぜぇ~~ん違うんだぞ 『どれもこれも似たようなもので、大したものではない(広辞苑より)』という見解は、 あんたらに見る目がないだけの事よ ・・・・って、大笑いされているような気がしますモトカンさんが拾われてきた のどんぐり のどんぐり 名前がわかった方は、どんとこいどんぐりまでメールの方は、こちらから FAXの方は、子ども・子育てプラザまで 6658-4528 追伸 明日の25日(日) は 今回のあそびの広場では・・・ 焼き芋を焼きます チャウって『芋』を焼きます かえっこバザールもあります

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る