佐渡島三郎の株式日記

2010/06/11(金)15:29

今夜のメルマガは新四季報先取り銘柄から選んでみましょう。

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦(58)

2010年6月11日(金) BPの原油流出。ひどい。海の底に設置してあるカメラが秒単位で全世界に どんどん流れてる光景が報道されてます。メキシコ湾岸の人々だけでなく、 全アメリカ人がBPに激怒するのも当たり前。 米英外交問題に発展。 あの気取った三枚舌のキャメロン英首相が救済の用意があると。。 英国民の税金を使うつもりか。ひどい野郎だ。 損害は1兆円超えそうですね。流出が止まったとかだいぶ少なくなったとBPの一部の コメント以後もどんどん流れているのでみな怒ってる。 昨夜のCNBCでも3分おきぐらいにテレビ画面に原油があふれるように報道してましたね。 イギリスの最北端のシェトランド諸島でも北海油田から運ぶタンカーがあの野鳥や 海の動物が生息する地域を通過してます。嵐のときには座礁もあるとこ。 過去の座礁や原油流出事故の反省からも何百億円というお金が落ちてます。 地域住民を喜ばせるためのりっぱな公共施設がいっぱいできてます。 次回原油流出になったときの怒りを和らげるためですね。 NYはなぜか反発。 1)中国の輸出好調確認で 商品市況に好材料。 2)日本のGDPしっかり。 3)EU金融当局が国債買い入れなどしっかり支援する姿勢。 4)前日のバーナンキの二番底懸念はないだろう発言。  (ベージュブック=地区連銀報告でも改善確認) 5)オーストラリアの雇用も改善だとか。 6)米4月の半導体先行指標が過去最高になったこと。 とってつけたような買い材料。1ヶ月前とほとんど変わらないのにね。 そんないいいのならなんでNY相場はパンツがづりおちるようにすってころりんと 下げまくるの?と言いたい。 口蹄疫のヨダレのごとくNYは下げまくった。東京株式市場も。。 ついでに教養のあるとこを見せて。。 先日のNHKクローズアップ現代でも画面にでてきましたが、 イギリスの口蹄疫の政府機関のサイトです。 DEFRA=Department for Environment Food and Rural Affairs http://ww2.defra.gov.uk/ 危機管理、ルール、問題と補填、過去の統計などここから入っていけるのでは ないかと思います。 口蹄疫のサイトはここです。↓ http://www.defra.gov.uk/foodfarm/index.htm こちらはアメリカのCDCセンター あらゆる感染症ウィルスと戦うための 情報、防疫センターでしょうか。・ ここサイトから口蹄疫のサイトです。 http://www.cdc.gov/ncidod/dvrd/revb/enterovirus/hfhf.htm イギリスの口蹄疫が一番ひどかったとき、観光客はスコットランドとイングランドの 国境沿いの地方であるカンブリア地方に誰もいかなくなった。 そこでチャールズ皇太子は連日、酒場にいってみなと飲んで。 村の宿に寝泊まりしました。ダイアナ殺害の主犯かもしれないですが、 いいとこもありました。 今夜のメルマガはこの下げ相場。。3年に一回のどん底つけにいく相場が やってきたようにも思います。こんななかで買える銘柄を10銘柄以上 探して書いてみますね。 オール投資最新号の週末販売の四季報先取り。。 こういう雑誌の読み方も解説してみましょう。 役に立つ部分とどうでもいい部分と仕分けしてみましょう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る