佐渡島三郎の株式日記

2010/12/27(月)02:43

2011年(平成23年)と2012年の相場にとっての重要イベントスケジュール

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦(58)

2010-12-27(月) 2011年の相場を考えるとき、いろいろ頭に浮かべますが、内外マクロ情勢、 国際政治上のイベント、北米、欧州、アジア、その他の地域の動向。。 東証33業種の業況の今後12ヶ月の読み。企業収益見通し、株式市場の 需給動向。外人投資家の来年の読み。国内機関投資家の行動の読み。。 材料はいくらでもありますが、あまり考えると、何がなんだかわからなくなって来るので、ここは一番想像しやすい、2011年と2012年のカレンダー上の 重要イベントをメモっておきますね。まだ不十分で大事なことがいっぱい 抜け落ちているかと思うのでみなさんお指摘ください。追加で書いていきます。で相場とは無関係、影響なさそうなものは省略しました。 みんなの投資の役に立てれば幸いです。 ********************************************************************* 2011年(平成23年)と2012年の相場にとっての重要イベントスケジュール 2011年(平成23年)の重要イベント: ●1月 商品先物取引法施行。 ●2月  ●3月 九州新幹線全線開通。 ●4月 統一地方選挙 。年金ネットサービス開始(自分で確認できる) レセプト(診療報酬明細書)の原則オンライン化      電気利用者がすべて負担する太陽光サーチャージ請求開始。       農業者個別所得補償制度が本格導入。公文書管理法施行。      小学校5、6年生で「外国語活動」 が必修化(週1コマ)。   ●5月 ●6月 すべての住宅で火災報知器設置義務化。テレビ駆け込み買いか。      EUの新電気通信規制  ●7月 アナログ放送停止。すべて地上波デジタルに全面移行。 ●8月 個人のFX証拠金倍率が25倍に規制。 ●9月 ●10月ANAが格安航空を香港企業と共同で開始。 ●11月 ●12月 フランスでサミット。EU域内電気自動車用充電設備規格採用。      イラク駐留米軍の全面撤退期限。 ------------------------------ 2012年(平成24年)の重要イベント ●株式の売買単位を100株と1000株の2種類に集約 ●携帯のマルチメデイア放送開始。 ●7月 ロンドンでオリンピック・  ● ●11月米大統領選挙 ●12月 ロシア大統領選挙 **********************************************************************

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る