2091572 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

kachoiroiro-rakuten@ Re[1]:新年、吉川美南探鳥記(イソシギ冬羽と出会う)(01/14) New! やすじ2004さんへ ご覧いただき、ありがと…
やすじ2004@ Re:新年、吉川美南探鳥記(イソシギ冬羽と出会う)(01/14) 寒い日が続きますね 乾燥した日が続き、…
someone@ Re:水元公園のアカハジロ、水鳥などの観察記(03/28) こんばんは。 記事中の表記ですが、せめて…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.12.07
XML
カテゴリ:大江戸の鳥たち
師走に入ってはじめて水元公園にカモと冬鳥の小鳥を探しに出かけました。
JR金町駅から三郷団地行バスで桜土手で下車し、公園東端に到着。
ごんぱち池でヨシガモの雌雄を観察し、小合溜方面にスタートしました。
展望台近く東屋がある近くで450羽をこえるホシハジロ、20羽前後のキンクロハジロ、
80羽前後のヒドリガモが羽を休めていました。その群れの中に頭が赤褐色、胸があずき色、虹彩が黄色、体上面に黒味があり、脇に細かい縞模様がある(印象としてはホシハジロ雌に近い感じ)1羽を発見しました。全体の印象ではホシハジロ似ですが、ホシハジロは胸が黒く、虹彩が赤、体上面は白っぽく違いがありました。ホホシハジロとメジロガモの交雑と思われました。なお、嘴先端の黒斑が嘴爪に限られるのか、そうでないのかは観察できませんでした。このほか、水生植物園近くにある池で複数のオカヨシガモ雌雄の姿を見つけました。
カモのほかには、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、アカハラ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワの姿、鳴き声を観察しました。
(写真)2024年12月7日撮影
(12/10訂正)頭が赤褐色、胸があずき色、虹彩が黄色、体上面に黒味があり、脇に細かい縞模様がある(印象としてはホシハジロ雌に近い感じ)1羽を発見し、ホシハジロとアカハジロの交雑でホシハジロに近い個体と報告しましたがホシハジロとメジロガモの交雑と訂正させてもらいます。当日同じ水面で観察していた方から、ホシハジロとメジロガモのハイブリッドではないかとご指摘をいただきました。
目の白っぽさはどちらも同じ傾向になりますが、頭部が赤みが強くて、アカハジロとの雑種の場合によく出る緑光沢がない気がするとの見解をいただき、訂正します。




































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.10 18:48:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X