2111119 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.12.09
XML
カテゴリ:手賀沼の鳥
北西の風が吹き抜ける日となりました。このため、我孫子市と印西市の境界にある水田地帯からスタートし、我孫子市側の遊歩道を探索しました。
スタート地点の水面にオオハクチョウ6羽(成鳥4羽、若鳥2羽)の姿を発見しました。
位置関係を考えると、先日出かけた印西市笠神の水田が借地権終了で水を張ることができなくなり、ハクチョウ(オオハクチョウ)の姿が見られなくなりましたが、この影響で印西から飛来したのかもと思われました。今後、注視していきたいと思います。
このほか、同じ水面にカンムリカイツブリ、近くの水田にタゲリ11羽の姿も発見。
あわせて、複数のチョウケゲンボウが電柱に止まり獲物が動くのを注視している姿やハイイロチュウヒ、トビが飛翔する姿を目撃できました。
この後は、我孫子市側の手賀沼遊歩道に移動し、ミコアイサをはじめとするカモたちの姿を探索。しかし、北西の風の影響で大半のカモたちは沼北側の葦原の中、入り江で身を潜めていて期待どおりにはいきませんでした。
帰り道、縄張りを確保したモズ雌雄、逆光でしたがジョウビタキ、草地に出入りしていた嘴基部が黄色のスズメ冬羽、頭から後頚が灰色で三列風切外弁の白色部が幅広い亜種オオカワラヒワを複数見かけました。
(写真)2024年12月9日撮影




























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.09 18:49:51
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X