2355176 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.12.17
XML
カテゴリ:手賀沼の鳥
青空が広がり暖かでしたので冬鳥との距離が近い我孫子市水の館から沼東端の岡発戸までの遊歩道を往復5キロ探索して歩きました。
スタート直後、水面に複数のカンムリカイツブリの姿がありましたが、うちの一羽が遠目に
みて真っ白に見えたので待機し観察してみると、虹彩は赤色、頭上の黒色部はほんの少しで、顔から前頸は白色、体上面の黒色部は未完成、嘴の色は薄いピンクの個体でした。
若鳥から冬羽に換羽している途中の個体では思われました。
ガンカモ科の鳥では、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒトリガモ、コブハクチョウ、水辺の鳥ではカワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、ユリカモメ、セグロカモメを観察できました。また、遊歩道上にあるベンチで男女の若人がお弁当を食べているところを上空から覗き込みようにトビが接近する光景、遊歩道脇の草地ではモズの雌雄、ジュリジュリと鳴きながら8羽のエナガが登場したり、日だまりでお日様を楽しんでいるようなスズメたちと盛りだくさんの出会いでした。
(写真)2024年12月17日撮影































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.17 15:27:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X