2365648 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.02.17
XML
中潮で干潮が13時30分前後で潮位が52cmとシギ・チドリの観察には好条件でしたので、
船橋市三番瀬を訪ねました。
到着して干潟を見渡すと、波打ち際にシロチドリ、ハマシギ、ミユビシギ、ミヤコドリの姿があり餌探しに余念がありませんでした。
その後、船橋漁港よりの干潟に移動すると、ダイシャクシギ(下腹から下尾筒が無斑で白い)、ホウロクシギ(下面に褐色味)、ズグロカモメ(嘴が黒く、初列風切に白黒が交互に入っている)、カモメ(背がウミネコより薄く味が黄色)、セグロカモメ(頭に斑がある成鳥冬羽)、シロカモメ(背がセグロカモメに比べて淡い)が干潟で羽を休めていました。
くわえて、水面にはススガモ、ウミアイサの姿を観察しました。
また、帰り道に芦原に複数のオオジュリン、アオジ、メジロの群れの姿を見つけました。
(写真)2025年2月17日撮影





































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.17 21:01:02
コメント(0) | コメントを書く
[シギ・チドリとの出会い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X