2352499 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.02.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
北西の風が抜き抜ける日でしたが市川市の大町自然公園内は、谷津田のためあまり冷たさを感じずに探索できるフィールドです。
大町駅前のパーキングに愛車をとめて公園まで徒歩で移動し、園内を見て回りました。
スタート直後、複数のシロハラが葉っぱの堆積したエリアで掘り返して餌を物色している姿を目撃しながら遊歩道を進みました。
林縁の薄暗い場所にトラツグミの姿があり頭を下げて何歩か移動したと思ったら、今度は頭をかしげて地中の音を聞いている仕草を披露。その後は、お相撲さんの四股を踏むような動作を披露したり出会いを満喫しました。
その後、ミミズを捕食する様子を観察できました。トラツグミの舌は、細長い矢じり状で舌尖の先端は幾つもの針状構造でミミズや柿などの奨果も食べるのに適していると研究者から教えてもらったことがあります。
その後、さらに動物園方向に進むと、林縁を複数のルリビタキが登場。
成鳥雄生殖羽、雄第二回冬羽、成鳥雌の3羽が登場。
このほか、葦原に10羽以上のシジュウカラやメジロもアオジが降り立ち葦の中の虫を捕食している光景を目撃したり楽しい時間を過ごしました。
帰り道、公園入口近くの小さな池で餌をねらっていたカワセミを目にしながら帰路につきました。
(写真)2025年2月19日撮影





























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.19 20:20:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X