2360159 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.02.20
XML
カテゴリ:大江戸の鳥たち
2月も残すところ一週間余り、水元公園のカモ類、冬の小鳥を観察できる機会も
あとわずかとなっています。公園東端のバス停桜土手で下車し、小合溜沿いを探索。
エリア内のツグミ、アカハラ、シロハラ、ジョウビタキといったヒタキ類の姿を今一丁寧に観察しようとエリア内を進みました。あちこちにツグミ、シロハラの姿を見かけ、水元大橋から北側のエリアではアカハラの個体数がぐっと多い状況でした。
アカハラをじっくり観察していくと、大半の個体が頭部がかなり黒っぽさがあり、羽色も濃い印象で亜種オオアカハラ(千島列島中北部で繁殖している個体)と思われました。
(亜種アカハラの頭部の色はオリーブがかった褐色)
このほか、小合溜に向かう途中の水路でカワセミと遭遇。
何度も水中にダイビングし餌を捕食していました。
このほか、小合溜の水面には、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモの姿があり、
キンクロハジロは雄生殖羽、雌非生殖羽、体上面や胸の黒味が目立つ雄幼羽の姿、を見つけました。また、セグロカモメ、ユリカモメが水面で羽を休めていました。
(写真)2025年2月20日撮影
































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.20 20:21:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X