2363053 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.02.27
XML
カテゴリ:大江戸の鳥たち
2月終わりから3月にかけては、ススガモの羽衣のいろいろを観察する絶好の機会です。
江戸川区葛西臨海公園は、ススガモの姿を比較的近い距離で観察できますので、スズガモを識別する学習の場としておすすめです。
スズガモ雄生殖羽は、上面の白地に黒の波状斑、脇には細かい波状斑がありますが遠目に白く見えます。また、雌成鳥は上面が黒褐色で下面が褐色、目先が白色、雌冬羽から夏羽に換羽が始まっている個体は体上面に波状斑に覆われている部分や耳羽に淡色のバッチが出てきているので識別することができます。
(写真)すべて2025年2月27日撮影
1枚目、2枚目:雄生殖羽、3枚目雌成鳥、4枚目、5枚目雌冬羽から夏羽に換羽が始まっている個体、6枚目雄生殖羽と雌個体、7枚目オカヨシガモ、8枚目コガモ、9枚目ハジロカイツブリ、10枚目、11枚目カンムリカイツブリ、12枚目ユリカモメ、13枚目、14枚目ハクセキレイ
13枚目のハクセキレイ、風切の一部がバフ色になっている個体でした。
若鳥では頭から上面がバフ色がかった個体を見かけることがあり若鳥かもしれません。
































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.27 20:07:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X