|
テーマ:野鳥好きっ♪(16870)
カテゴリ:埼玉県で出会った鳥たち
3月に入りはじめて吉川美南駅西口の調整池を訪ねました。 水面にマガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロの姿にくわえて 斜面の草地にキジの雄5羽が登場し、肩羽は黒と茶色のうろこ模様に魅了されました。 キジは、縄張り争いでにらみ合い、飛び上がり蹴りあったりする光景を見かけますが、1度だけ2羽が一瞬にらみ合う姿があった以外は、争いもなく餌探しに集中していました。 文献(*)に雄は単独か群れになることが紹介されていたのを思い出しましたが、目の前で目撃するとは思いませんでした。 (*)Kuroda N. 1981. The Japanese Green Pheasant Phasianus (colchicus) versicolor in Japan. World Pheasant Association Journal 6: 60-72. キジの姿があった草地は大人気で、ハシボソガラス、シジュウカラ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジが登場してくれました。 (ベニマシコは池近くの葦原の中でフィフィとの鳴き声のみ) 気温3℃前後と厳しい寒さを忘れて観察に没頭した時間でした。 (写真)2025年3月4日撮影
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.04 17:09:13
コメント(0) | コメントを書く
[埼玉県で出会った鳥たち] カテゴリの最新記事
|