2501681 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.07
XML
カテゴリ:手賀沼の鳥
一昨日茨城県、千葉県手賀沼沿岸にシギ・チドリの姿を求めて探索し、
ムナグロ、チュウシャクシギと出会えたので再び手賀沼沿岸の水田を訪ねました。
水田はかなりの深水の状態でシギ・チドリの姿はありませんでした。
そこでサシバが飛来している谷津田の探索に切り替えて移動しました。
複数の谷津田でサシバを観察できました。
渡来初期やペアの求愛時期にはキンミーとよく鳴いていたのが、この時期は鳴くことは逆にカラスなどの外敵に巣の位置を教えてしまうことから、鳴き声はゼロ。
いずれの谷でも雄が電柱に止まり、畔などを移動する小動物、ヘビなどを捕食し、
巣を見渡せる木から巣の方向を確認し、外敵の存在がないことを確かめた後、獲物をぶらさげて巣に帰還にパターンでした。
谷津田近郊の水田では、ダイサギ冬羽、夏羽(婚姻色個体)、複数のキジが畔の上を移動する姿、全体に緑色が眼立つ亜種カワラヒワ雄、緑色味の乏しい亜種カワラヒワ雌の姿を観察できました。
(写真)2025年5月7日撮影
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.07 20:05:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X