2522130 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.23
XML
21日から22日にかけて夜行バスを使って長野県戸隠高原に出かけました。
22日朝、戸隠奥社入口からスタートし、カラマツの小路、小川の小路、モミの木園地、
水芭蕉の小路を探索。スタート地点周辺ではアカハラ、ウグイス、ホオジロ、キビタキ、アカゲラ、ホトトギス、ツツドリの鳴き声でいっばいでした。
その後、ノジコのチッチッと前置きした声でスタートしチョンチョンピピツピー、ピッピッ(私は信州そばとろろ入と聞きなしています。チュンチョンがゆっくりの入りで後半のピッピッは声を転がすような印象)と自慢の声を披露。その直後、クロジがホィーッチョチョチョチクイチリリと澄んだ高で囀っていました。ノジコ、クロジは戸隠では雑音が少なく、囀りが楽しるので楽しみのひとつです。
朝8時すぎになると、今度はクロツグミ、ツツドリ、コルリ、ヤマガラ、アカゲラ、アオゲラ、ホトトギス、センダイムシクイの囀りと姿を目撃できました。
さらに9時すぎになると複数のサンショウクイがピリー、ピリー、リーリーと鳴きながらカラマツの小路上空をいったり来たりを繰り返す姿、キバシリが木を下から上に登る姿、ピッピッと連続音とぴりぴりと連続した早い声を出していたゴジュウカラの姿を観察。頭部を下にして幹を回り降りていくゴジュウカラと木を螺旋状に登っていくキバシリの対照的に動きの目撃できました。

(観察した鳥類)
カイツブリ(2羽の成鳥が造巣中)、キジバト、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コガラ(ヒーホー、ヒーホーと囀り)、ヤマガラ、ヒガラ(ツピ、ツーピンと早口で囀り)、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ(チヨチヨ、ビーと囀り)、メジロ、キバシリ、ミソサザイ、クロツグミ(キョロン、キョロンの囀った後にチョコキョコの声が入りました)、アカハラ、コルリ(ヒッヒッと前奏の声の後にヒンカラカラカラとコマドリ似の囀り)、コサメビタキ(白いアイリングがあり体下面が白く縦斑はなし)、キビタキ、オオルリ(尻下がりにヒーリーリー、ジッジッと囀り)、ニュウナイスズメ(チュンとスズメ似の声にチーと声を出していた)、イカル、ホオジロ、ノジコ、アオジ、クロジ
(写真)2025年5月22日撮影
(ツキノワグマ情報)
今回はツキノワグマとは遭遇しませんでしたが、5月13日に発見情報があり、森林植物園内では複数箇所に足跡が認められました。高谷園地周辺は特に警戒が必要です。また、モミの木園地周辺は人通りが少なく単独で同一ポイントで長時間滞在するのは避けたいところです。





































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.23 14:26:49
コメント(0) | コメントを書く
[甲信越地方で出会った鳥たち] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X