2567055 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.06.17
XML
吉川市吉川美南西口と東口の調整池とその周辺を探索しました。
西口にある中央公園前調整池は昨日までの降雨の影響で水位が高く、カワウ、オオヨシキリ、ツバメの姿はあったものの、昨年観察できたヨシゴイの姿も見つけられずでした。
しかし、葦原でキョキョキョとだんだん早く鳴いていたヒクイナと出会えました。
その後、東口の第一調整池に移動し、探索を続けました。
造成工事が続き探索できる範囲が限られていますが、水田でダイサギ、チュウサギ、草地でオオヨシキリの成鳥と若鳥の姿、頭部は緑色が強く上面の一部がグレーに見えるカワラヒワ、電線に止まり羽繕いをしていたバランス抜群のスズメとの出会いを楽しみました。
(オオヨシキリ幼鳥と成鳥)
オオヨシキリ幼鳥は、成鳥に比べて嘴が短く見え、嘴の淡色部が広く見えました。
帰宅後、写真上で成鳥の嘴先端から後頭までのサイズに占める嘴の割合は約30%、
幼鳥の嘴先端から後頭までのサイズに占める嘴の割合も約30%でほぼ同じでした。
観察した個体の角度によって短く見えたか、それとも嘴のサイズは齢による差がなく、
観察した個体は雄幼鳥と思われました。
(成鳥雌では嘴は華奢で眉斑も不明瞭と聞いています)
(写真)2025年6月17日撮影(オオヨシキリ成鳥は2025年5月29日同地で撮影)






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.17 14:01:57
コメント(0) | コメントを書く
[埼玉県で出会った鳥たち] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X