|
テーマ:野鳥好きっ♪(17077)
カテゴリ:大江戸の鳥たち
先月8日に訪ねて以来、久しぶりに都内の公園を訪ねました。 お目当てのササゴイ。スタート地点からカイツブリが、遊歩道脇の水面をエスコートしてくれササゴイの繁殖場所のひとつの小島の前まで。 到着して水際を見ると、頭頂部に産毛(*幼綿羽)が残る幼鳥がじっと水面を凝視していました。幼鳥は全身が黒褐色で、胸に縦斑があります。 直射日光をさけるのに島のクスノキの木陰で涼み、しばらくすると水際に出てきて水面を凝視する光景を繰り返していました。 成鳥は、公園全体を移動したり、近郊の川に出かけて餌であるカエル、ザリガニ、ドジョウなどを捕獲しキューと甲高い声を出して小島に帰還します。 帰還すると、幼鳥たちは即座に集合し餌を受け取ります。 見ていると、成鳥は必ず1羽は残っている模様でした。カラスによる雛の捕食からの防衛だと思われました。 (写真)2025年6月18日撮影 ササゴイ成鳥:4枚目、6枚目、8枚目(小島のクスノキに入っていく光景) ササゴイ幼鳥:2枚目、3枚目、5枚目、7枚目、9枚目、10枚目 1枚目:カイツブリ、11枚目アオサギ、12枚目ハシボソガラス (*)幼綿羽:幼鳥には、頭頂部に幼綿羽が残っています。 特に頭のてっぺんに3本の毛が見えることもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.06.18 18:33:42
コメント(0) | コメントを書く
[大江戸の鳥たち] カテゴリの最新記事
|