署名、その後・・と、今さら初詣ネタ(;´^ω^`)ゞ
わんばんこーーーっ(^^)/前回はちーっと真面目なお話しになりましたが~もう少し触れさせてください(;´^ω^`)ゞご紹介した犬猫の殺処分方法再検討の要望書に関する署名ですが~その後も賛同する方が増え、現在8400超え!目標までもうひと息です(`・ω・´)ゝそして1月27日にはこんなニュースも! 犬猫の処分半減へ収容施設を拡充へ環境省は、飼い主が見つからず、処分される犬や猫を減らすため、収容施設を拡充させることにしました。 2006年度に全国およそ400か所の施設で保護された犬や猫は37万匹ですが、引き取り手が決まったのは1万7000匹のみで、9割以上が処分されています。 こうしたことから環境省は、来年度から収容施設の新築や改修を支援するとともに、保護する期間を現在よりも長くして、引き取り手と出会う機会を増やし、この10年間で処分される犬や猫を半減させる方針です。 国も動き始めます。小さな命を繋いできた保護団体、ボランティアの方々、そして個々の方。皆さんの努力の結果でしょう。10年間で半減。この数字をどう見たらいいのかは分かりません・・失くすことなく、共に生きていく。やがてゼロになることを願ってヽ(´ー`)ノ第1歩が大きな実を結びますように♪ところがっ!一方ではこんなことも・・あれからよくお邪魔させていただくようになった猫ブログ ちゃとらとはちわれさん。捨て猫出身の3猫がおくるドタバタ劇が実にいいんですっ(・∀・)他の2匹もすんごく可愛いのですが~末っ子のぽっぽさん♪ウチの小夏と風貌・境遇がよく似ており、重ね合わせて見てました(´ω`。)笑いあり、涙ありの毎日を楽しく拝見させてもらっているのですが~先のニュースが発表になった同じ27日にこんな事件が・・路傍のみかん箱こんな寒い空の下に・・小さな命を救おうと運動を起こされている方がいる中。簡単に捨ててしまう人が後を絶たないのも現実です。見捨てたのも人、手を差しのべたのも人。声を出し、国を動かすことももちろん必要なことです。だけど一番変えなくてはならないのは一人一人の意識。せっかく国が動いてくれても捨てる人が減らなくては意味がありません。だけど人の意識を変えることって、国を変えるより難しいことかもしれませんね。管理人のぴんぐさん、ぴんがさんは現在産まれたばかりの赤ちゃんを育てる一方。こうした猫さん達と、里親さんの縁結びをされております。今回の段ボールに貼られたガムテープの件。普通なら考えることは一つなんですが・・ぴんぐさんはだからこそ良かったのだと、小さな命を救えたのだと。そういった考え方もあるなんて・・人間出来た方です。この強運なにゃんこ達はきっと幸せになれるでしょう。本当に可愛いんですよ(´∀`*)しかし残念なズラって・笑これからも目が離せないブログの一つです(´ω`*)今回、逃げてばかりいた問題と向き合い・・でも酷い現実に気持ちは沈む一方(´-ω-`) 実生活の中でも悲しい場面に遭遇しました。考え出すとその事で頭の中がいっぱいになり、とことん落ちるワシ(-ω-;)まぁいつものパターンなんすがね(;´^ω^`)ゞしまいには年末に続きヘルペス発生( ;゚Д゚)今度は口内炎もセットですわ(´-ω-`) 痛いんですわ( ;∀;) でも私が沈んで、例えば調子を悪くしたとしても何も解決はしないわけで・・調べたらこんな自分でもお手伝い出来そうな事はありました♪表立って活躍する皆さんを応援しながら、自分に出来そうなことはやらないと!そんな気持ちになりました(´ω`*)また何かあったら書かせていただくことがあるかもしれませんが、ひとまずこの辺で・・この度は重いテーマにお付き合いいただき本当にありがとうございましたm(_)mということでいつものミーに戻るざんすかね(;´^ω^`)ゞとはいえ、こちらはすっかり放置状態( ;∀;)気がつけば1月も終わり、暦の上ではもう春(´-ω-`) 公開しようと準備をし・・そのままになっていた日記が「下書き」に残っておりました~ヽ(´ー`)ノちなみに日付は1月13日です・苦笑時期も外れたため、このままお蔵入りにしちまおうかとも思ったのですが~ せっかくなので、内容はほとんどそのままで・苦笑今更ですがアップします(;´^ω^`)ゞさてさてっ、1月11日の日曜日♪初詣に行ってまいりました~ヽ(´ー`)ノ場所は神奈川県のこちらヽ(・∀・)ノ東京の明治神宮、千葉の成田山新勝寺に続き~毎年全国でも第3位の人出で賑わいます(・∀・)真言宗智山寺の大本山。川崎大師といえば皆さんご存知でしょうか♪御本尊は厄除弘法大師。開創880年の歴史を持つこちらは、古くから「厄除けのお大師さま」として知られています昔は三が日のうちに行っていたのですが~なんせ混むっ(;´Д`)だからここ数年は三が日が終わった最初の日曜日、または土曜日に行っております♪今回は日曜日がお休みだったため1月11日に(・∀・)がっ!考えることは皆同じなのか・・はたまた三連休の中日だったためか・・11日とはいえ巨混み(;´Д`)まぁ仕方ないか(´-ω-`) 仲見世は規制が行われていたため迂回εεεεεヾ(*´ー`)ノ大山門をくぐり~境内へ。 ここでも規制がかかってなかなか前へ進まず(´・ω・`) 大本堂でお参りをするまでは30分近くかかりましたかね(・ω・?) お参りを済ませた後はお守りを買い~毎年行っているこちらへ。同じく境内にあります。遍路大師尊像。健康、健脚を祈願します。像の周りには、新四国八十八ヶ所霊場が創建されています。足腰の健康を願い、腰痛持ちのワシは毎年お参りですヽ(´ー`)ノ一通り済んだらお楽しみのこれっ(・∀・)色々あって迷いますが~ 今回はじゃがバターと大阪焼きヽ(´ー`)ノソース味の粉物系はやはりはずせません!お好み焼はボリューム大なのでこれくらいがちょうどいいっすね♪美味かったっす(´ρ`) そして帰りは恒例化しつつある回るお寿司・笑寒鰤が程よい脂で美味でした(´ρ`)んでもってこれまた恒例のおみくじなんですが、今年は~「吉」出ましたっ(・∀・)b内容もまずまず良かったっすかね♪ちなみに2006年、2007年と立て続けに「凶」を引いたワシ(´-ω-`) 仕事仲間のOさんが・・「にゃんこさぁ、ただでさえ凶が出るってすごいのに~それを2年連続で引くなんてある意味あんた、すごいよ・爆」・・・(-ω-;)そう言ってゲラゲラ笑われたっけ(・∀・;)「凶」でもそんなに内容が悪くない「凶」もあるんじゃいっヽ( `д´*)ノでもやっぱり連続で引くなんて嫌だったな( ;∀;) まぁ所詮は運試し、お遊びなんですがね♪ちーとは気にしてしまうへタレなワシでした(;´^ω^`)ゞ今年も良い年になりますようにっヽ(・∀・)ノそれでは御機嫌ようざ・ま・す~♪編集後記今日は母の白内障の手術の日。1月の部長診察の際、「家族の方もぜひご同行ください」とあったので付き添ったワシ・・そこで手術はどんな内容なのか?他に受けられる方と簡単なスライドを見ながら説明を受けた。もっと簡単に考えていたのだが・・水晶体に代わるレンズを入れると知りビックリ( ;゚Д゚)思わず卒倒しそうになった・爆手術を受けるのはオカンっ!あんたがうろたえてどーする、にゃんこはんよぉ~・笑オカンはいたって元気である♪時間にして20分ほどで終わる手術。でも・・どうか無事に終わりますように。そして・・今日も付き添うワシが~倒れて病院に迷惑をかけるなんてことがありませんようにっヽ(・∀・)ノ