2代目家電のチョコボの辛口家電評論

2008/04/04(金)21:57

除湿機の選び方 /ecruさんお質問に‥‥象印VS松下ゼオライト式除湿機対決

除湿機(11)

先日冬の結露対策の除湿と言う事でup したんですが そこから更にご質問がでましたよ‥‥ 生成で暮らそのecruさんからのご諮問にお答えしましょう それでは 部屋干し対策に購入検討中です。 度々出入りして、足跡がうるさいかと(^^ゞ。 冬の部屋干し対策は結構考えている方多いですね‥‥ 中々大変な問題ですよね オ・・・オゥ( ̄▽ ̄ll)ノ 足跡は大体一時間経つと殆んど消えてるんで 残念ながら確認は出来ませんでしたよ でも ありがとうございます m(_ _)m 浴室暖房乾燥機はありますが、 ムラに乾くので結構手間がかかります・・・電気代も心配です。 ( ̄へ ̄|||) ウーム 我が家は浴室暖房乾燥はついていないんですが いまいちなんですね~‥‥‥ (〃・o・)ヘェーーーーー知らなかった‥‥‥ こちらで紹介されている2機種、 どちらも安いようですが、 お薦めはどちらですか? ヽ(#⌒▽⌒# )ノハーイ 特に他意があってこの2機種を選んだ訳では無いんですが σ(⌒д⌒;)ははっ・・・ まあ強いて言えば在庫が今の時期にありそうな者 それでは対決ネタ言ってみましょうか~   VS    象印 RV-HS60                  ナショナル F-YZB60 まずは 最大除湿容量 これに関しては   6L / 1日で共に同じですよ 但し タンク容量が  象印が 6Lに対して  ナショナルが 2Lと言う事で 付けっぱなしにした場合 知らないでタンクが一杯になった場合は ナショナルさんは基本的に止まりますので 象印さんに軍配を上げましょうかね‥‥‥ 次は消費電力ですね 象印さん 衣類乾燥 (速乾)493/496W (節電)233/236W (夜干し)221/220W 除湿 (強)493/496W (自動標準)283/283W (静音)221/220W ナショナルさん 連続(強) 395W/395W   標準(衣類乾燥自動停止)240W/240W 弱 200W/200W ナショナルさんに比べると 象印さんが細かく設定できますが 基本的に衣類乾燥での使用になりますので 強運転時では ナショナルさんが 100W近く少なくなりますね 1時間当たり/2.2円も電気代が変ってきますよ 大体衣類乾燥が 3時間前後と考えると  1回当たり 6.6円の差これはかなり大きいですね~~ ( ̄。 ̄)ほーー これも肝心です 音の大きさ 象印 衣類乾燥 (速乾)47/49dB (節電)47/49dB (夜干し)32dB 除湿 (強)47/49dB (自動標準)43/45dB (静音)32dB ナショナル 強 衣類乾燥/連続(強) 48dB/51dB  標準(衣類乾燥:自動停止)41dB/40dB 弱  30dB/29dB これに関しては殆んど差が出なかったようですよ それでは機能ですが ルーバーの稼動範囲が 象印さんお方がかなり広いように感じますので 乾きむらは、ナショナルさんより少ないと思われますよ 更に 象印さんは 衣類乾燥モード時速乾コースでは 電気代はかかりますが、少しヒーターを入れているようですので ナショナルさんよりも暖かい空気を出しておりますので 時間の短縮になるかと思います うーん( ̄⌒ ̄) それに対して ナショナルさんの良いとこはというと 部屋干し特有の臭いですね~ これの対策に関して 象印さんのフィルターだけなのに対して メガアクテイブイオンを飛ばすことによって カビ菌、浮遊菌の抑制をしますので臭いは少なくなると思います ‥‥微妙です‥‥ 更に本体が小さく軽くなりますから 使わないときの収納に便利ですし お部屋に置いたとき象印さんに比べると許せるデザインと思われます 実用性の象印 デザイン&機能のナショナル と言った感じでは無いでしょうか さあ~  ecruさん(同じ悩みを持っているチョコボの読者さん) あなたなら どっち!! 本来ご質問に答える場合 安値検索検索は控えるのですが 時期が時期です 店頭に無い場合も有りますので掲載しておきますね~ ナショナル デシカント方式方式除湿機 F-YZB60 最安値検索へ 水とり名人 RV-HS60 最安値検索へ 家電のチョコボでした~ この記事が役にたちましたよという方は 一発ぽちっとblogランキングへ 応援宜しくお願いいたします

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る