266595 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

影男の屋根裏部屋

影男の屋根裏部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Headline News

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
ゲーム開発者のつぶ… ゲームクリエーターさん
ゲーム雑記 Mappiさん
空想科学の部屋 沙羅!(^0^)/さん

Comments

はーー@ Re:エスパー清田の末路(11/01) やたらマスコミ批判しているふりして自分…
書き人知らず。@ Re:『超人機メタルダー』(02/26) リアルタイムで見た人間にとって、少年時…
山風アレクサンドリア@ Re:新番組『リンカーン』について思うこと(10/20) 気持ち悪いなオマエ
http://buycialisonla.com/@ Re:ソフトバンクホークス誕生(12/26) buy cialis online europecanadian pharma…
generic_cialis@ generic cialis Hello! [URL=http://ventana-windsurf.co…

Archives

Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 26, 2005
XML
テーマ:ニュース(100162)
カテゴリ:時事あれこれ
米国・カナダ産牛肉のBSE感染が発覚してから一年余り。
厚生労働省による当該国からの輸入禁止措置が、今年の12月から解禁される見込みだ。

以前、相次ぐ不祥事で国民の信頼が地の底まで失墜していた厚生労働省にあって、
食の安全に関する頑とした対応について私は非常に評価していたのだが、
遂に度重なる外圧に屈したのは残念な限りである。

このニュースを受けて、昨年から低迷を続ける牛丼の吉野家の株価が高値をつける
という動きを見せた。↓↓↓↓↓

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/mhlw.html?d=24fuji62733&cat=7
これを”吉ギュー待望論”が感じられる、などと暢気に締めくくっているが、
ちょっと待ってもらいたい。

内閣府食品安全委員会のプリオン専門調査会が答申において、前提条件としてBSEの
原因物質が蓄積しやすい特定危険部位をすべての牛から適切に除去することなどを
順守した上で当該国のリスクの差は少ない、という内容を受けて輸入再開に
踏み切ったという。

そもそもその部分のチェック機能が正常に働いていない疑いがあるから輸入禁止措置を
行っていたのではないのか。

何の事はない、当該国の姿勢は発生当時から何一つ変わっちゃいないのである。

ことは当該国だけの問題に留まらない。
極端な話、現在国内の基準を順守している輸入牛肉にも同様の緩和が求められるのは
必然であり、ひいては国内産にも波及する可能性は十二分にある。

市場には一切”安全な牛肉”がなくなり、もし何らかの事故が発生したとしても、
その根本の責任を追及する手立てはない。
運が悪かった当事者が何らかの社会的制裁を加えられて終わり、だろう。

この動きに同調するように、外食産業を中心とした財界の政治的影響力の行使も
目立たないながらも進行している。

特に顕著な動きを示しているのは上記でも触れた”吉野家”である。

”吉野家”は原材料の米国産牛肉にこだわり、競合他社が豪州産等に乗り換える中、
頑なに”吉野家の味”にこだわり続けた。
結果、売上を大幅に落とした分、競合他社が業績を伸ばすというひとり負けの状態が
この一年間続いた。
さらには早期輸入再開を求める署名運動なども店頭で行ってきている。

”吉野家”に言いたい。

消費者はご自慢の”吉野家の味”などに大したこだわりなどない。
少しでも安く、牛肉が食べたいという欲求が満たされればそれでいいのである。

従って”吉野屋”の業績が落ち込んだのはひとえに代替肉を使用して商品を提供する
という、競合他社が当たり前のように行っている企業努力を放棄した所以である。

それを安全性に大いに疑問がある米国産牛肉の輸入禁止措置に原因を求めるなど
笑止千万、勘違いも甚だしいとしか言いようがない。
一連の対応から、この会社が人間が生存する上での根幹にあたる”食の安全性”を
いかに軽視しているかが窺い知れる。

大体10年ほど前に日本が未曾有の凶作で全国的な米不足が生じたときも、この会社は
何のためらいもなく外国産米を使い、結構な利益を上げたものである。

どうせ万が一事故が起こったとしても、”吉野家”の牛丼との因果関係が証明される
はずもないとタカをくくっているのだろう。

今後、我々消費者が自衛できる手段は唯ひとつしか残っていない。

それは商品に正確な情報を公示する義務を徹底することである。
原材料をそのまま販売するわけではない外食産業には特に厳しく求めて然るべきである。

煙草にあれだけ健康に関する警告文を表示させているのだから、誰でも口にする
可能性がある牛肉にはさらに厳格な掲示を要求するのが筋というものだろう。

例えばこんなところだろうか。

「当牛丼に使用している米国産牛肉は、30カ齢未満の牛からBSEの原因とされる
 異常プリオンが検出される例は少なく、また検出も困難なので一切検査を実施して
 おりません」
とか、
「当牛丼に使用している米国産牛肉は、異常プリオンが検出される特定部位を除去して
 おりますので、根拠はありませんが多分安全です」

などの明確な表示を店頭およびメニューに実施するよう、義務づけるべきである。



ま、牛丼食わないと生きていけないわけでもないので、要は食わなきゃいいだけの
はなしなんですけどねw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 26, 2005 11:44:38 AM
コメント(5) | コメントを書く
[時事あれこれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X