1134487 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かずやんの旅日誌

かずやんの旅日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年09月01日
XML
今回は長崎のグルメ・温泉・観光スポット情報をお届け!
長崎は美味しいものだらけで、横に成長すること間違いなし!

●グルメ情報

Kayaバーガーショップ
0956-34-4181
ボリューム満点の佐世保バーガーならここ!ズシっと重いバーガーは食べ応え満天なのにリーズナブル!ぜひ一緒にフライドポテトも注文してほしい。







佐世保バーガー本店 バーガーミュージアム
0956-28-5533
海を見下ろす絶景に建つ佐世保バーガー屋さん。料金は少々お高めだが、人気店で多くの客が訪れる。連休などはかなり待つことも。バーガーの種類も豊富でどれもおいしい!











(有)一栄水産
0120-281-407
バイク仲間で牡蠣ツーリングの時にはここで牡蠣を買い込む。大きな身にプリップリの牡蠣。そして冬場は日扇貝がめちゃめちゃ美味しい!しかもグラインダーで磨いてるとのことで、かなり綺麗!
九十九島の牡蠣は、今まで一度も大腸菌が検出されたことのないきれいな海で、当たる心配もなくバクバク食べられます。
※持ち帰り専用です。ここでは食べられません。











大氣圏
0950-53-3130
トビウオの出汁、「あご」を使ったあごだしラーメンが絶品!あっさりとした塩味に、あごだしの深い味が飛び抜けて美味しい。





岩崎本舗 本社工場/直売店
0120-650-806
角煮まんじゅうならここがおすすめ。値段は少々お高いが、それでも満足できるおいしさ。冷凍もあるので、全国発送可能です。





千々石観光センター・千鶏カステラ本舗
0957-37-2254
じゃがちゃんというアメリカンドッグの衣に包まれた揚げじゃがいもが有名でおいしい。しかし、ここは高級カステラを安く手に入れることができる。
カステラの形を整える際に、必ず端を切り落とす。この切り落としたカステラの耳をここで格安で購入できる。
大人気で午前中には売り切れるので気をつけて。ちなみに本当に高級なカステラは文明堂総本店で購入できる。贈答用の桐箱入りのカステラなども購入可能。





天天有
095-821-1911
長崎県民はちゃんぽんは自宅で作るもの。「おすすめは?」と聞いても「リンガーハット」と返ってくる(笑)
そんな中で私個人のおすすめはここ天天有。大将がとてもフレンドリーで、おそらく中国出身の店員さんのカタコト日本語がなんとも愛らしい(笑)
ちゃんぽんは麺の硬さが私好み(少し硬め)でスープもあっさりとしていながら、出汁が効いていてとても美味しい。地元密着の中華屋さんといった感じで私は大好きです。
口コミで「汚い」とか「イマイチ」とあるが、それを求めるならどうぞ観光客向けの高級中華のお店へ行かれてください。この人らは大衆中華に何を求めて来てるんだか呆れてしまう。





元祖茶碗むし 吉宗(よっそう) 浜町本店
095-821-0001
江戸時代から続く茶碗蒸しの老舗。柔い茶碗蒸しの中にはゴロゴロいろんな身が入っており、食べ応え十分。加えて蒸し寿司も優しい味でどんどん食べ進められる。
昭和初期に建てられた建物は大正浪漫を思わせるとてもいい雰囲気。大人気店なので、連休はかなり並びます。

(写真見つけられず。)

熊屋
0950-22-2046
伝統の平戸菓子に新たな息吹を吹き込んだ創作菓子を提供しているお店。どのお菓子も綺麗で美味しそうで目移りしてしまう。
イートインスペースもあるので、お茶と一緒にゆっくり過ごしてください。(コロナ禍なので、イートインスペースが開いているか不明)

(写真見つけられず。)

●温泉情報

小地獄温泉館
0957-73-3273
硫化水素の匂い漂う白濁した温泉。湯船には微小の湯の花が浮いておりとてもいいお湯。休憩所も広くて快適。







天然温泉 YUYU SPA
095-898-2202
海沿いにあるリゾート温泉。塩分たっぷりのお湯は体にも傷にも染み渡る〜。





●観光スポット
長崎はどうしても歴史や戦跡中心の案内になります。

南山手町
長崎さるく旅にうってつけの丘。景色も最高、立ち並ぶ建物の雰囲気も最高、お腹が空いたらグラバー通りで色んな名物が食べられる。

















日本二十六聖人記念館
095-822-6000
キリスト教弾圧の歴史を学ぶことができる。しかし、キリスト教側からの視点でしか説明されていないため、やや偏った認識になりがち。だが幕府が行った残虐な弾圧の内容は知っておいた方が良い。





がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)
0957-65-5555
雲仙岳の平成大噴火の被害を伝える記念館。当時の噴火による土石流や火砕流の被害を伝える。







土石流被災家屋保存公園
平成大噴火により発生した大規模な土石流。その土石流により埋没した家屋を保存してある施設。土石流の凄まじさを体感できる。

(データ破損のため、写真なし。)

ガラスの砂浜
0957-52-3605
大村湾の水質改善のために、海岸に砕いたガラスを敷き詰めている。光を反射し、キラキラと輝く砂浜は綺麗の一言。
ただし水質改善にはあまり効果がなく、さらに水中生物が住み着かないことで、余計水質を悪くしているという話もある。








旧佐世保無線電信所(針尾送信所)
0956-58-2718
山の中に突然現れるコンクリートの巨大な3本の柱。太平洋戦争の際、真珠湾攻撃の暗号送信を経由した電波塔と言われている。
外観も迫力があるが、塔内部も見応えあり。また同敷地内にある電信所や電源室も見応え満天。











無窮洞
0956-59-2003
太平洋戦争の最中、地元の学生や教員の手によって掘られた防空壕。とても手彫りとは思えない綺麗な作りであり、防空壕とは思えない完成度。





魚雷発射試験場跡
太平洋戦争直前、真珠湾攻撃のために新型の魚雷開発が必要であった。その実験を行なっていた試験場跡。レンガとコンクリートで作られた建造物は戦跡とは思ぬほどの美しさ。また同敷地内にある圧縮ポンプ室跡は「バケモノの子」の劇中に登場する稽古場のモデルとなっている。













石原岳森林公園(石原岳堡塁)
0959-37-0064
明治時代に建造された堡塁跡。横須賀の猿島をコンパクトにした感じでとても雰囲気がある。





海上自衛隊 佐世保史料館 (セイルタワー)
0956-22-3040
海上自衛隊の資料館。7階建のビル全てが資料館という好きな人は半日がかりで見て回れる規模。私も大好きで、5回ほど訪れている。





田平天主堂
0950-57-0254
レンガ造りの天守堂。ここは内部のステンドグラスが素晴らしい。コロナ禍になってから、見学は中止されているが、再開された際にはぜひ訪れてほしい。(ステンドグラスをはじめ、内部は撮影禁止)









平戸ザビエル記念教会
0950-22-2442
平戸の丘にある美しい教会堂。コロナ禍ため、内部の見学はできない。外側のみ見学可能。





長崎の情報は以上になります。
長崎は四季を通してさまざまな風景を見せてくれます。
ランタンフェスティバルや牡蠣祭りなど、私もよく訪れます。


さて、これにて九州ツーリングガイド終了となります。
この情報を参考に、思い出に残る九州ツーリングを楽しまれてください♪

ここまでの情報以外にも、ご質問等あれば可能な限りお応えしますので、コメント欄に書き込みをお願いします。

それにしても、紹介してたら自分自身が旅に出たくなってしまった(笑)






#九州観光 #長崎観光 #ツーリング #九州ツーリング #長崎ツーリング #快走路 #絶景 #観光スポット #九州グルメ #長崎グルメ #温泉 #居酒屋 #酒





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年09月03日 10時48分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[九州ツーリングガイド] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.