水晶の間

2005/04/24(日)01:17

ダイエット?、、、2

代表のダイエットは、一応まだ 続いています。 でも、そろそろ、炭水化物すべて抜きは、限界の様子。 そこで、みなさまからも リクエストをいただきましたので、メニューを幾つか御紹介 「きのこ御飯」 ごはんは、普通に焚きます。 しめじをほぐして鍋に入れ、蓋をして弱火で蒸し煮にします。 そこへ、そばつゆを少量加えて 火を強め水分をとばします。 (おかずを食べることが前提なので、決して味付けを濃くしないのがポイント) 後は、御飯を半分、しめじを半分まぜるだけ。 きのこはノンカロリーなので、そばつゆのカロリーのみ考えればよい。 通常、御飯は、女性もちのお茶碗軽く一杯160キロカロリー 男性もちのもので200キロカロリーなので、ごはんの半分量100キロカロリープラスそばつゆのカロリー15~30くらいで、115~130キロカロリーくらい さらに、一杯なんて という方は、きのこ入りのおかゆにする手もあります。 それだとお米の量は同じでも 2杯食べられますよね 「しらたきの梅肉あえ」 しらたきを湯がきます。 お湯を捨てた後、かつおぶし と包丁でたたいた梅干しの肉を入れてまぜます。ほんの少量のおしょうゆをかおりづけに入れます。 くれぐれも、ごはんがぱくぱく食べたくならないよう、おかずは薄味に これも。しらたきはノンカロリーなので、かつおぶしと梅肉とおしょうゆのカロリーを計算すればよいですね 「しらたき きのこの すき焼風味」 フライパンにラードをうすく引きます。 しらたきとキノコ類をなんでもほうりこみ、好みでねぎや、白菜を加えます。 蓋をし、弱火で蒸し煮にします。 ここに すきやきの割下を入れて、火を強め味をからませます。 こちらは、好みで入れた ねぎなどの野菜のカロリーとすき焼の割下のカロリー、ラードのカロリーを計算します。 召し上がる量にもよりますが、一人100キロカロリーを越すことはないのでは? 「こんにゃくのきんぴら風」 こんにゃくは細く切っておきます。 ごぼう、にんじん、レンコン などをお好みで用意します。 鍋に入れて蓋をし蒸し煮にし、お砂糖、お酒、お醤油で味付けします。 (これも、決して味を濃くしないのがポイント) 最後にごま油を少量入れて かおりをつけます。 これも、材料の野菜と調味料のカロリーを計算 その他、 「こんにゃくのしらあえ」 「お煮しめ」 「海草ときゅうりの酢の物」 「焼きしいたけ」 「赤みのお肉とピーマンのチンジャオロース」 などなど、 1日 男性なら、1800キロカロリー以内、女性なら1500キロカロリー以内に抑えることがポイントなので、 うちの代表の場合、晩酌の徳利分300キロカロリーとコーヒーのお砂糖ミルク等を考えた100キロカロリーをまず引いてしまい。残り1400キロカロリーを3食に割り当てるのですが、その中で、じょうずに栄養素を取らなければなりませんので、お肉や、お魚もちゃんととらないといけません。当然つけあわせのおかずは、低カロリーでないと カロリーオーバー このときのお助けマンがキノコ、こんにゃく、海草類というノンカロリーの食品です。 みなさん 上手に栄養をおとりくださいませね~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る