無名絵描きジジイのつぶやき

2024/04/21(日)08:25

43歳で死去「道長の兄」道隆のまさかすぎる死因 死因は疫病ではなかった、後継ぐ道兼も病死

43歳で死去「道長の兄」道隆のまさかすぎる死因  43歳で死去「道長の兄」道隆のまさかすぎる死因 死因は疫病ではなかった、後継ぐ道兼も病死(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース死因は疫病ではなかった、後継ぐ道兼も病死 「NHK大河ドラマ「光る君へ」がスタートして、平安時代にスポットライトがあたることになりそうだ。 世界最古の長編物語の一つである『源氏物語』の作者として知られる、紫式部。 誰もがその名を知りながらも、どんな人生を送ったかは意外と知られていない。 紫式部が『源氏物語』を書くきっかけをつくったのが、藤原道長である。 紫式部と藤原道長、そして二人を取り巻く人間関係はどのようなものだったのか。 平安時代を生きる人々の暮らしや価値観なども合わせて、この連載で解説を行っていきたい。 連載第15回は道長の兄、道隆が43歳で亡くなった背景を解説する。・・」 この連載の解説は、実に有り難いし、勉強になる^^ 私などは、姓名学を研究しているので、その霊導を具に観て、 感じることができる。 藤原という、強運の姓を持ちながらも、名の不運、姓と名の バランスの悪さから、波乱の生涯を送る道は、実に興味深いものがある。 まひろの父、為時が、中々官職に就けないのも、分かる気がする^^ ・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る