210299 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

空を見上げて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年04月24日
XML
カテゴリ:3兄弟♪
今日は、三男を産んだ
「ほやほや助産院」のほやっこサロンの日。


大好きな場所です。

そこでお母さんたちと毎月おしゃべり。
贅沢な主婦の時間。
たわいもない話や、育児の悩み事。
卒乳に、離乳食。兄弟のことやトイレットコミニュケーション。
どうすればいい?うちはこうしたよ~!
なんて、知らない人とも、
「育児」をキーワードに、打ち解けて話す。
自分が好きで助産院という場所で産んだ人たち。
自然と、同じような考え。

そこでの「反省」・・・・・

今日午後来たお母さんが
上が2歳(うちの次男坊と同じ学年)
赤ちゃんは4ヶ月。
どうにも、赤ちゃん返りで困っているらしい・・・・

うちは長男が3歳になる前に2人も産んだ、
スーパースピード出産。
おかげさまで(?)産んだときには
赤ちゃん返り・・・どころか、まだ、本気で赤ちゃん。笑
赤ちゃん帰りも、忙しさで気がつかず。苦笑
みんな一緒に大きくなっている感じ。

「赤ちゃん返りしました?」と聞かれ
↑のような答えをした。
彼女の長男君は、うちの三男にも
『もう帰れ!もう帰れ!』と言う位、毛羽立って(?)
いるご様子。。。。
彼女が言うには「自分で食べてくれない」らしいのだ。

私は
『でもさ~まだ下の子、文句言わないでしょ?
出来たら、食べさせてあげたら?
小学生までってわけでもないし、
お母さん、取られて、きっとかまって欲しいだけだよ。
やってあげて少しすれば、落ち着くよ。
今まで一人でお母さん、独り占めだったのにね~
そんなこと、子どもは覚えていないからね~~~』
と、言った。

その後、それを聞いていたほかのお母さんたちから、
「なんか、○○さんが言うと説得力ある~!
さすが、3人よね~そういう話が聞けて嬉しい」
と言われ、てへへ。
その後帰る時間になったことやウンチをしたこともあって、
彼女とじっくり話せず帰宅。

帰宅中、後ろで2人が寝てほっと安堵。
一人で今日を反芻。

・・・んん?????

良かったのか?いや、駄目だろう・・・・

彼女はどの位その事で煮詰まっていたのだろう。
お子ちゃまの甘えっ子レベルは?

どうして、一言、
『大変だよね~大丈夫?』と
言ってあげられなかったのか。
一言、大変だね~と言ってあげられなかったのか。

上みたいな事言って、お姑さんじゃないんだから、
いい迷惑?むかついたかなぁ。どうなんだろう。
彼女の反応は?

そんなことを考えながら、運転していた。

普段煮詰まって、だんなに暴発するとき
大概のことは
『がんばってるね。そうだね、大変だね。』と
理解してもらえるだけで十分な事ばかりだ。
それは、『聞いてもらえた、受け止めてもらえた』と
思うだけで十分ってこと。
そこで、『それは~~だから仕方がないんじゃない?」
って言われようものなら、
『火に油』状態になる私。

彼女だって
いつまでも続くわけじゃない、今だけだ
なんて百も承知じゃないのか?
ただ、同じような状況を分かち合いたかったのが本音だよね。

ごめんなさい。

うざかったかな?
出来たらもう一度彼女に会いたい。
考えすぎかな?

そんなことを考えた昼過ぎでした。

帰り道にはいつもの
「角上魚類」によって、いつもの『さばのみりん干し』と
今日は『ぶりの切り身』を買ってきました。
さばは冷凍、ぶりは照り焼き♪
魚好きなので、ここに寄れるのは非常に嬉しい。
(でも、魚料理下手なので、焼いたり・・・しか作れない><)

3人育ててきて思うことは・・・・

多産系年子育児のコツや、ズボラ家事、どんぶり育児法
なら少しはわかる。
(それでいいのか???汗)

私の悩みの答えは、他人が持っていると言うこと。
他の人の悩みの答えは、
私が持っているかもしれないときがあると言うこと。

わかるかな?
所詮、他人のことにはアドバイスできても、
自分に限っては、駄目駄目!!と言うこと。
人に偉そうに言っている場合ではないと言うこと!


語るのも、おこごましい・・・・汗

『口は災いの元』とはよく言ったものだ。
ああ~~~。。。母、反省。><


そして、妊婦のころ、大きいおなかを抱えて、
通った、助産院のかなり急な階段。笑
今までは抱っこで下ろしていた三男と、
手をつないで下った。
ただそれだけなのに、
おなかに入れていたこの子と、
共に歩むことのできた幸せで、胸がいっぱいになった。


ここの上り下りしていた頃は
あなたの顔も知らなかったのにね。
大きくなったね。
いつか、私に手を引かれて歩くのではなく、
こうやって自分で歩いていくんだね。

ああ~やはり子どもは子どもであって、自分ではない
(当たり前だけど)
と感じた出来事でした。
5人家族になったんだなぁ。
3人のこのおかあちゃんになれたんだなぁ。としみじみ。


大きくなるのが寂しいって、変???笑

. 1枚目:急な階段でしょ?笑
 2枚目:桃が満開~葉っぱが出てきています。
/
3枚目:寝せていたら、
いつの間にか集まってきた子どもたち。
暖かくなってきて、そろそろ、
被害(頭付きやら、足載せやら、蹴りやら・・・汗)が出る季節。
今年は母はどこに寝ようかしら???
うふふ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月24日 23時34分06秒
コメント(4) | コメントを書く
[3兄弟♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


うい~っす!   bananachoco さん
誰でも煮詰まってるときは何を言ってもおさまらなかったりするけれど、kotaさんの発言は大丈夫だと思うよ(^_-)
似たような経験をした人から言われると「そうだよね。」って思えもん。
わかってても素直になれないところを他の人に言われると、本当にそうだとうなずけるよ。
旦那に言われると「あんたほんとにわかってんの?!」て逆ギレしちゃうけど(-。-;)

彼女も、kotaさんの様子を見たりして、「ああ、そうか」って思えたと思うよ。
先輩!!

ああ~、アタシももっと余裕をもって赤ちゃん時代を楽しみたかったな~。
これはマジ後悔(i_i) (2007年04月25日 12時23分45秒)

bananachocoさん   kotaまま,chi さん
>似たような経験をした人から言われると「そうだよね。」って思えもん。

そう感じてくれていることを、切に希望します・・・

>旦那に言われると「あんたほんとにわかってんの?!」て逆ギレしちゃうけど(-。-;)

めっさ、わかる・・・・・汗

>彼女も、kotaさんの様子を見たりして、「ああ、そうか」って思えたと思うよ。
>先輩!!

そうなんだよね~これが曲者。
わかってんの?って自分でも、汗
まだまだm、母親始まったばかりなのよね。
そして、模索しているうちに終わっちゃいそうよ・・・

>ああ~、アタシももっと余裕をもって赤ちゃん時代を楽しみたかったな~。
>これはマジ後悔(i_i)

ね~私でも、そう思うよ。
いつも、ばなちょこさんそういうけど、
私にとっては、「楽しんでいる小学生母」!
これからもよろしくっす!「先輩!!!」笑
-----
(2007年04月26日 06時49分30秒)

Re:母・反省><・・・・(04/24)   大盛りかあちゃん551 さん
うう~ん。そうか。
kotaさんの反省の様に考えた事なかったな。(苦笑)でも、私もその類の悩みにはkotaさんと同じ様に答えてたよ。実体験そうだったからね。

実体験した者の言葉だからこそ、おしつけがましさは感じないと思うよ。きっとその人の参考になると思う。みんなそうだったんだ。私だけじゃないんだという安心感はその実体験を聞くだけで得られるんじゃないかな。
それにしても助産院でそういう集まりがあるっていうのはいいね。産後、煮詰まるブルーななんともいえない気分を皆で分かち合える。産んだ後も心強いよね。



(2007年04月28日 02時49分22秒)

大盛りかあちゃん551さん   kotaまま,chi さん
>でも、私もその類の悩みにはkotaさんと同じ様に答えてたよ。実体験そうだったからね。
>実体験した者の言葉だからこそ、おしつけがましさは感じないと思うよ。きっとその人の参考になると思う。みんなそうだったんだ。私だけじゃないんだという安心感はその実体験を聞くだけで得られるんじゃないかな。

そうなんだよね~
実は前から、相談個人的に受けることもあったりして。
今度は「@コラム」形式でやろうかな?と。

>それにしても助産院でそういう集まりがあるっていうのはいいね。

そう。私もはじめからじゃないんだ。
1歳過ぎてからかな~参加できたの。
もっと早くにしておくべきだった><
(2007年05月17日 14時55分09秒)

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
真理1806@ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…

カテゴリ

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.