アイテム日記

2022/03/27(日)15:03

タイヤ交換は自分でやると年間6000円近くお得に!

車 DIY(2)

​​タイヤ交換はスタンドへ行くのはもったいないなんて方は電動工具でのタイヤ交換を検討してみても良いのではないでしょうか?? 自分でできれば3年で元取れます! 雪が降ったり雪解けが始まると、スタンドはタイヤ交換で予約がいっぱいいっぱい! 予約待ってたら雪が積もっちゃう!なんてお悩みの方! または 毎回3000円近くをスタンドに払って交換年間6000円は高い そう感じてる方! それならば 自分でやりましょう! 電動工具を使用すればとっても楽ちんに終わります! ​ エマーソン タイヤ交換工具 電動インパクトレンチ AC100V EM-252 最大トルク300Nm 19/21mm薄口ロングソケット付 トルクリミッター機能 EMERSON​​ 【マラソン限定クーポン配布】電動ジャッキ 2t ジャッキ 電動 カージャッキ 12V DC12V シガーソケット対応 整備 フロアジャッキ ジャッキアップ タイヤ交換 オイル交換 送料無料 R10P​ 1電動ジャッキの使い方 1️⃣タイヤの近くにジャッキポイントがあります!   フロントタイヤの後ろ側と、リアタイヤの前側!そこ   の窪みと窪みの間に凹み部分を噛ませます。 2️⃣ゆっくり上げるだけ! タイヤのネジ締め・緩めは車のインパクトドライバーを使用すると楽にできます! ボルトの締めるのは電動のインパクトレンチがある インパクトレンチを使用するとボルトの締め緩めは楽々にできます!!それこそ女性でも簡単です!! 今回ご紹介だけになりますがコンセント型のインパクトレンチをご紹介。こいらはなかなか使い勝手が良く耐久性も良いので大変おすすめ!! 安いインパクトレンチは私の場合は2シーズンで壊れました。 こちらはそこまで高くありませんが造りはしっかりしていますので長い間持つと思われます。 ​ エマーソン 自動車用ハイブリッドレンチ AC100V インパクトレンチ ケース付 EM-244​ 電動ジャッキと電動のインパクトレンチがあると大変な作業は全て電動工具がやってくれますのでどなたでも楽々にタイヤ交換をすることができます。 たかだか年間6000円でも積もると結構な出費です。 ましてや予約をとることやスタンドに行くことを考えると意外と自分でやる方が早いのかもしれません。 これは私の意見ですが! ランキングに参加中! にほんブログ村​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る