閲覧総数 10577
2021年01月15日
|
全16件 (16件中 1-10件目) キッチン
カテゴリ:キッチン
今日は、月に一回の料理教室。
そこで、生徒さんのひとり(男性)に「バーミキュラの鍋」って知ってます?と聞かれた。 うーん、聞いたことあるけれど・・・とスマホで調べたら、ルクのようなストウブのようなお鍋なのね。なんでも「ガイアの夜明け」という番組でやっていたらしい。 無水調理が出来て・・。これはストウブでも同じよね。メイドインジャパン!(ジャパンは郷ひろみ的発音でお願いします) 動画はこちら お値段は、まあルクとかストウブとかと大差ないわね(定価ならね)。 でもね、最高にそそるのが、名前入れられるのよぉ。別料金だけど。 フタに。包丁に名前入れるのは、あるけれど、お鍋に名前。ええやんええやん、素敵やん。 (マッキーで名前書いておけば、というコメントは受け付けません:笑) ホーローがあかんようになっても、有償でリペアできるのもいい。ルクも中が傷むのよね。 ガイアの夜明け効果なのか、ただいま15ヶ月待ち! 15ヶ月待つ? ポチッとしちゃう?
2011年10月18日
カテゴリ:キッチン
![]() 知人から栗をいただいたので・・・ 栗の渋皮煮を作りました。 レシピはますみんさんから♪ ありがとうございます♪ 手間はかかるけれど、渋皮煮のおいしさは抜群。作ってよかった! チッチに「味わって食べなさい」「一日一個やで」と もったいぶって食べさせてますが、なにか?(爆) 今回350グラムで作ったので、今度は1キロ作ったら、一日2個くらいいけるかもね?(笑)
2011年07月07日
カテゴリ:キッチン
とにかく「オーブン」重視で選んだシャープオーブンレンジRE-31C-S。
お菓子やパンを大量生産できるオーブンレンジが欲しかったのだ。 ![]() で、以前のオーブン考はこちら。 この機種は、ミフユさんもれごいちごさんもろばみちゃんも使っている。これ安いわりにええ仕事する!(ここ大事!) シャープ=ヘルシオだけど、これは隠れた銘品だと思う。 レンジ機能こちらの特記事項は・・・スチームカップ。ココットみたいな容器に水をいれてレンジの奥に置く。蒸気が出たら、合図のピピピがある。豚まんなどの食品をいれる。ふっくらあったまるというわけ。なにがいいかって、タンクじゃないのがいい。タンクだと詰まってでなくなったり、たまにしか使わないと「大丈夫か?」って気になる。全体に蒸気が行き渡りにくいといえばそうかもしれないけれど、このスチームあたためかなり使えます。 解凍はね、どうでもええけど、あんたいつまでやってるねん!って時もある(笑) たぶん、わたしが一度に解凍する量が多いんだろうね。ちゃんと取説読もうっと。 以前のナショナルは300Wがあったので、超急ぎの解凍は、300W手動で解凍して使ってた (量によって1分とか3分とか)。これがないのがちょっと不便。 ポテトサラダを作るとき、じゃがいもをレンジでチンするときも丁度いい感じだったし、ストレスフリーで使えてる。 オーブン機能220度までの予熱が約9分。 まだえらそうなことを言うほど使ってないが、2段でも焼きムラはそんなにないみたい。 下段のほうがしっかり焼けるみたい。クッキーなんかは予熱なしで焼けるんだとさ。 このマドレーヌ型が2枚並びます。初焼きはこちら ![]() 【送料無料選択可!】Paris発、ひとくちマドレーヌ サレ&シュクレ (単行本・ムック) / 世界文化社 とにかく気に入って使ってます。パンも焼かないとね。ほんまにお値段以上です! この機種はオーブンレンジの上がかなり熱くなるみたい。うちみたいに上になにかがある置き方はお勧めできません。うちは、ポットと炊飯器をヨイショとどけます! で、これを書くにあたりメーカーサイトを見ると新製品出るんやん。 しかもちょっときれいなピンク系のシルバーやん。キャー、見た目はこっちがよかったかもぉ。(赤とかピンクとか見ると後先考えられないわたし)でも新製品ならこの値段では出てこないやろうし。 「買いたいときが買い換えどき」(by 家電芸人徳井くん) もうひとつ買った家電があるんだけど、続きます(笑)
最終更新日
2011年07月07日 11時57分37秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年03月17日
カテゴリ:キッチン
みくさん(3月16日)からまわってきたお料理バトン。
ではいきます!! 1.お料理を始めたのはいつ? たぶん小学校低学年くらいから卵焼きくらいは焼いてた。 うちの母は、お料理が嫌いでお掃除好き(わたしと逆)なので、今でいうデパチカのお総菜が多かった。おかげさまで、味にはうるさくなりましたが(笑)。 で、料理番組を見て、どうしても食べたいと思ったのが・・・ 「豚肉にたまねぎと大葉(青じそ)を挟んだカツ」 豚ロース肉をたたいて、玉ねぎをスライスして大葉をのせて・・・衣つけて、揚げて・・・というのを一生懸命メモして(ビデオないしね)、買い物行って、必死に作った。これがまたおいしかったというのが、現在の原動力になっているのかもね。 2.お料理を始めたきっかけは? 中学生になったら「お弁当は自分で」と自分から言い出したのか、そう言い渡されたのかは今となっては思い出せないが、お弁当作ってた。 卵焼きと残りものとご飯。。。今も一緒やん。ぜんぜん30年たっても進歩してへんやん。 みんなは、お母さんにきれいなお弁当作ってもらってて、ちょっぴりうらやましかったなぁ。 高校、短大時代は、できる範囲で晩ご飯の用意もしてた。 3.お料理をしてよかったことは? 自分で食べたいものを作れること=食いしん坊としての最高の幸せ!! みんなが「おいしい」と言ってくれること。 4.お料理をして悪かったことは? 基本、食いしん坊万歳は料理好き、料理好きは太りやすい!!料理の量が増えると体重も増加するという、デブ比例グラフになることくらいかな。 5.自分の腕を思う存分ほめてください。 たまに「わたしって天才」って思うことがあります(爆) 自画自賛の範囲ですがね。 おいしいものにはどん欲なのと、おいしいものを「たらふく」食べたいから 外で食べておいしかったものを再現する力があること。 自分で作れば「たらふく」食べられるんだもん。 6.自分は料理に向いていると思う? パパッと料理は苦手だし、手順も悪い。超がつくほどの不器用なのだ。技術面では全く向いてない。ただ「おいしいものを食べたい。作りたい」と欲求だけで突き動かされているので、精神面では向いてるかな。 7.主に何を作っている? 夕食は毎日、和洋中と魚とお肉を1週間でバランスよく献立てる(って自分が食べたいもの中心)。テレビで見てすぐに食べたくなるので急遽変更も多々ある。ウィークデイは、お義母さんとは別ご飯なのです。。 お義母さん一緒のときは小皿にいろいろいれて煮物もたくさんしてたけれど、今はワンプレートと手抜き。 最近、一番力がはいっているのが、夕食後に作る「ケーキ」と「パン」(笑) 朝から晩まで、ケーキとパンをずっと作らせてくれたら、わたし、ずっと機嫌がいいのよん♪ 8.あなたのお料理に欠かせないものは? オーブンレンジ! これがないと生きていけません。 高校時代、まだ電子レンジが家になくて、オーブントースターでお菓子焼いてた。 母が、無理してオーブンレンジ「エレックさん」を買ってくれたとき、嬉しかったなぁ。 あれから、4台目になるけれどずっと「ナショナル」。 今のが、7年目?くらい。次もナショナル?(パナソニックっていうらしいが) 9.ずばり、あなたにとって料理とは? 趣味と実益をかねたもの。 生き甲斐! 10.次に回すお料理上手さん3人をどうぞ! 誰でも拾ってください。 黒ひつじさん、拾う?(爆) 京さんも落ちてますよー。 家庭訪問のかいがあり、無事バトンアップのロバせんせー(笑) 必見ですぞ。
2009年09月16日
カテゴリ:キッチン
![]() 黒ひつじさんのブログを読んで、
2009年08月10日
カテゴリ:キッチン
先月のケーキ教室での「チーズケーキ」そして昨日のウイークエンド。どちらもレモンの皮をけずって使うのだが、先生が外国の新兵器を持ってた。
それがこちらマイクロプレイン。 レモンの皮がね、めっちゃ細くきれいに、しかも香り高く削れるんだよ。 最近、テレビでもよく見かける。 昨日のウィークエンドもおいしかったし、もう買うことは決定!! あとはどれにしようかな! まずは、こちらに削れるモノの一覧表が、ドン! で、柑橘類ができるのは必須として、あとチョコもできたほうが便利か? となると 35002 これが先生のに近い。だけど、先生曰く、周りがプラスチックだと割れやすいとの助言アリ。 ![]() マイクロプレイン ゼスターグレーター ホーム ゼスター MP024 これが、プラスチックじゃないプロ仕様?38004 表面積が大きいから削りやすいか? ![]() 送料無料クーポン対象商品☆チーズおろし・万能おろしマイクロプレイン・プロ スパイス 40020 最近あちこちの料理研究家さんが使っているのはこれ? 細くて収納には便利かも。 ![]() マイクロプレイン クラッシクシリーズ ゼスター(40020) 40020は、新製品が出ていてこちらのほうがいいかも? 色がいろいろあります。 ![]() 送料無料クーポン対象商品★レシピ集付き★目詰まりしない万能おろしマイクロプレイン プレミアム ゼスターグレーター 【ブラック】 で、どんなものがわからないかたはこちらで動画をどうぞ。 真ん中あたりにあります。 とケーキ教室に行くたびに道具が増える(笑) 来月は、クグロフ型でガトーショコラナンシーだって?ナンシーって誰? 早見優の歌に出てくるあれか?(爆) また、クグロフ型欲しくなるやん。 プリン型もプリンをするまでずっと我慢してたんだ♪ ココット型買おう♪
2009年06月23日
カテゴリ:キッチン
![]() 手には入ったものは、キッチンエイドでした(嬉) 3月末に、メランジュールロボが最安値21000円になったときにポチっとできなかった理由の一つに「この先やっぱりキッチンエイドにしておけばよかった…」と思うかも。 キッチンエイドは、高いからしばらくはムリ。だったらスタンドミキサーは封印だあって思ってた。 て、昨日、ケーキ教室のお友だちKさんからメールが来た。 「キッチンエイド 譲りますがどうですか?」って。 聞けば、買ったのはつい最近。でももうひとつ大きいのが手に入ることになったから、譲ってくれるとのこと。しかも、メランジュール最安値より安い2万円で♪ 即決! あぁ、神様は、わたしにキッチンエイドをお与えになったのだ、神様ありがとう(桑原和男風 ) 必要な時期に、必要であれば、物はまわってくるから、焦らなくていい(by夫) 忙しくて試運転はできなかったけど、定位置確保した。 ありがとうございました、Kさん♪
最終更新日
2009年06月24日 09時37分53秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年05月24日
カテゴリ:キッチン
![]() 懸案のフライパン購入は、りんくうのティファールではなく、アリオで購入した。 最初は、取っ手がついたフライパンと炒め鍋を探したんだけど、大きさで気に入るものがなかった。 だったら ♪取っ手のとれるティファール♪ にしよう。手頃なバージョンは、余計なお鍋がいくつもついてくる。わたしが欲しいのは、フライパンと炒め鍋だけなのにぃ。 で外がステンレスのバージョンを見つけた。ルク以外のお鍋は、ステンレスにしてるし。余計なお鍋も1個のみ。それもテフロン加工してないお鍋だから、使えるかも? まだ使ってないから使い勝手は不明(笑) テフロンを長持ちさせるため、金属ヘラは禁止ですよ>フロレン家 そして、今日はもうひとつ大きな買い物したんだけど、また明日♪
2009年02月14日
カテゴリ:キッチン
またまた黒ひつじさんのマネをしてしまいました。
黒ひつじさんの記事はこちら ランチパックというヤマザキの常温のサンドイッチ。黒ひつじさんと全く同じ意見で、常温でマヨ味なんて・・・なに入ってるねんって感じだったのだ。 で、このサンドでパンダ・・・ネットで売り始めた時に注目していて、あっという間に近くのスーパーで売るようになったんだけど、どうなん? うまいことできるの?と疑心暗鬼だったのだ。 で、黒ひつじさんが、捨て石となってくれ(爆)、ブログに載せてくれたので即購入したのだ。 中身もパンも自分の納得のいくものを入れられる「ランチパック」ができあがりました。 切り口は写真を撮る間もなく、家族の口にと運ばれました。 本日は、ハム、スクランブルエッグ、ごぼうサラダ、生クリーム&いちごジャムでございまーす♪パンは、残念ながら手作りではございません。 ![]() ![]() ♪いーち!にーの!サンドでパンだ!♪【送料無料:メール便の発送になります】
2008年12月16日
カテゴリ:キッチン
突然ですが、レンジ台を作りました。
うちは、夫の母が住んでいたところに、わたしたちが住むようになったというのは、何度も書いているよね。ってことはね、台所は、当然のようにお義母さんが使いやすいように、お義母さんの好みで作られていたわけ。 そう、塩とお砂糖の容器を買い換えるのに10年かかった(爆)、なかなかわたしの好きにはならなかったのだ。でね、もうなかば諦めていた。食器だってね、好みでなくてもずっと使っていると慣れてくる。形あるものはそのうち壊れるから、そのときに好きなモノを買えばいい。(ただ、気に入らない食器ほど割れないってことはどこの家庭にもあること) それでも、ちょこちょこ新しいモノを取り入れて増殖はしていたのだ。お義母さんは、収納するところさえ確保すれば(とってもきれい好きなので、出しておくのはイヤ)文句は言わない。ただ使えるモノを買い換えるのは、夫もお義母さんもNO!なんだよね。 ずっとお義母さんが使っていたレンジ台、背が高いのだ。わたしの身長だとレンジの中が見えない。それがずっとストレスでね。取り出すときは、背伸びだし。 先日、ハンバーグをオーブンで焼いたときのこと。いつもは、事務所近くのお肉屋さんで赤身のところを挽いてもらうんだけど、その日は高島屋で買った。ハンバーグは、オーブンの上段で焼くのだ。いつもならこんなことにならないのに、オーブン板いっぱいの油だったのだが、わたしには見えない。取り出すときに、油がボタボタとかなりの量がわたしの肩にこぼれたのだ。たまたま割烹着風のエプロンをしていたので、火傷はしなかったが。これが、顔にかかったら・・・。このままでは危ないからと夫から「買い換えよう」という話が出た♪ 市販のものでは、なかなか思い通りのものがなく、エレクターで作ることに。エレクターならわたしの理想のものが作れるはず♪ 置きたいものの寸法を測り、ざっとした設計図(落書きともいう)を描き、エレクターの安いところを探し、オーダーした。 で、夫と組み立てたのがこちら。組み立てに約2時間。 ![]() オーブントースターの中は見えませんが、軽いのでおろして使うこともできるし。ゴチャゴチャしていたのがすっきりさっぱりした。 あとは、寸法に合うような缶やかごを使いたいと思ってる♪ でね、一番の下段、オーブントースターの横にバーミックスがあるのだが、奥にまだスペースに余裕がある・・・ ウフフフフ メランジュール・ロボを置くスペース誕生♪ ケーキ教室では、キッチンエイドをたまに使うことがある。やっぱり便利だし、欲しいよなぁ。スタンドミキサー。 来年は、手に入れちゃおう。 エレクターを買ったのはこちら TAKEYAオンラインショップ 全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|