明里 著「昭和ディープ街トリップ、335カット」
何と言ってもこのプロフィールを抜きにしてこの本を語れない、ってなことで、まずは、、、著者プロフィール 明里(あけさと) 1999年生まれ。生まれも育ちも千葉県の郷土史家。小学生の時に歴史に興味を持ち始め、自由研究を発表し受賞。中学2年で成田街道(日本橋~成田山) 全65kmを完歩し街歩きに目覚め、その後も研究を進める。大学3年の時にブログ「Deepランド」を開設し、ライターとしても活動を始める。ブログでは、千葉県を中心に、近代建築、郷土史、遊廓史などを発信中 (2024/8現在1740記事)。また、建造物の見学会、習志野の歴史を語る会で、定期的に講演や展示を行う。現在は、それらの知見を活かし、地域活性化に関わる仕事に携わる。 若いにもかかわらず渋く、探求心旺盛で一途な姿勢。そんなレポートの個々の中身は見ていただくとして、、、本の「はじめに」で書かれていること、最後の小六から現在までの研究紹介に記されている内容がとても個性的で興味深く読んだ。この情熱まさに使命感を持って生まれてきたような感じ。さまよい歩いて自分探しをしている方々とは全くの別路線的な内容。1、2年前にX(ツイッター)とかで目にして気になっていた。先日、千葉モノレール前でイベントをやるとのことで、どんな方か知りたくて足を向けてみた。その時に購入した本。この年になると自身で何かをやるというよりは、若くて魅力的な活動をしている人を応援したくなる。そんな気持ちで紹介しました。編集者である、石黒健吾氏も本書の終わりに解説で書いている、”何が彼女をここまで昭和へ駆り立てるのか、に興味が湧きました。ちなみに、本書をつくり終えた今でも、その答えはわかりません” と、、、まさに、同感、それが本書と著者の魅力になっている。 TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国 に出演 定年後の読書の旅 更新 DEEPランド ブログ 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------