ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

2014/09/07(日)16:16

平川克美 著「グローバリズムという病」

本に親しむ(629)

 帯に内田樹氏が書いている、この本のすべての頁に同意署名できるという言葉に思わず頷いてしまう。  まずは裏表紙から  “わたしはアメリカという国が好きであり、アメリカ人の友人も多い。したがって、本書に書かれた事柄はアメリカに対する失望でもなければ憎悪でもない。ただ、グローバリズムというイデオロギーがこの国で生まれ、それが歴史の必然であり、グローバル戦略を持たなければ生き残れないなどと信じている人々の多いことに、危惧を覚えるのだ。”  以下、目次   第一部 グローバリズムはどこから来たのか   第二部 国民国家を乗っ取る株式会社   第三部 グローバリズムはどこへ行くのか  21世紀に入る前後から、言われ出したグローバルスタンダードという言葉。何かと言うとこの言葉が何の疑問もなく前提条件として、呪文のように唱えられて早20年近くが過ぎようとしている。  いつの頃からか、この行きつく先の殺伐とした風景がぼんやりと浮かぶようになってきた。  以下、本文から  “グローバリズムというイデオロギーは、国体国の関税や、商習慣をめぐるシステムの正当性を争う政治的対立から生まれてきたものではなく、国家などもともと眼中にない富裕層と、かれらが支配している多国籍企業が、国家そのものに挑戦するという、歴史上類例のない構図を生み出したということである”  グローバリズムとどう対峙していくかというと、あまりにも巨大なうねりで無力になってしまうが、歴史を俯瞰して、自身が感じていることを見失わずに、グローバリズムとどう距離を置いて付き合っていくかというのが無理のない考えなのだろうか?  ともあれ、百年後二百年後から見て今の時代がどう見えるのか、流行語に惑わされずに、グローバリズムとグローバリゼーションは違うということを押さえた上での大局的な目線で生活していくことが肝要と感じる。    -------------------------------------------------------------------------- 元大学教授の、精魂込めた「燭楽亭」手づくりチョコ! -------------------------------------------------------------------------- 薬円台、いち押しのカフェ「シンシア」 -------------------------------------------------------------------------- 「習志野防災かるた」が完成 -------------------------------------------------------------------------- 「わくわく習志野」リニューアル版をアップ -------------------------------------------------------------------------- 足で拾ったビジュアル習志野情報 -------------------------------------------------------------------------- 習志野の民話が形(本)になりました --------------------------------------------------------------------------   銀座 「苗」 -------------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野 -------------------------------------------------------------------------- 夢こむさ習志野 --------------------------------------------------------------------------          

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る