2064780 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

aki@ Re:面白そうなので2回目も講座を聞いた(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年08月29日
XML
カテゴリ:本に親しむ
以下、目次

Part 1
「即答力」とは何か
 
 グローバル時代に向き合うということ
  即答する姿勢が世界を変える
 ドアはいつでも開いている
  即答力でチャンスをつかむ
 自分を「ニーズ」に近づける作法
  即答力で社会にコミットする
 根底に流れる感謝と思いやり
  即答とは相手を喜ばせること
 コミュニケーションはキャッチボール・
  次の問いが返ってくる即答をする
 思索という「誠実」を忘れずに
 「答えられない」と答えるのも即答力

Part 2
「即答力」を身につけるには

 大切なのは、目標よりも習慣
  即答力には「準備」が重要
 自分という「サイズ」を知る
  即答するためのバネをもつ
 スピード感と勇気をもって行動する
  即答力で先手を打つ
 五分前を基本とする
  朝から「即答できるリズム」をつくる
 「今」の時間設定を変える
  即答力のスピード感覚を身につける
 好奇心がコミュニケーションの基本となる
  即答するべき「チャンス」を見逃さない
 合わせ過ぎない 同調しない
  人の目を気にすると即答力は身につかない
 常に問題意識をもつ
  ニーズを掘り起こして即答する
 常に質問を続ける
  即答力を身につける、「なぜ、なに、なんだろう」
 「謙虚という素養」を身につけ
  自分から御輿に乗ってはいけない


Part 3
「即答力」を鍛える

 情熱と使命感をもつ.
  社会と自分の距離を縮める
 すべて「自分のこと」として取り組む
  核心に触れることが即答のスタンス
 自分からおもしろがる
  どんな経験もコントロールする方法は「先手を打つ」にある
 失敗を恐れない
  チャレンジから大いに学ぶ
 疑問で自分をアップデートする
  現状に満足すると成長が止まる
 世界を照らすのは「静かなエネルギー」
  口が堅いことが「成功する人」の条件となる
 「身の丈」のストレッチをする
  多少無理をすれば世界は広がる
 「相手にとって大切なこと」を考える
  日常の会話からその人の価値観を知る
 「応援のムーブメント」を起こす
  即答力でレベルアップすれば求心力がつく
 ベーシックから本質を見つける
  すぐに成果が出ないことを繰り返す
 偏見と否定を捨てる
  ポリバレントな人になるために


Part 4
「即答力」を仕事に生かす

 即答という自信と誇り
  自分の中に拠り所をもつ
 もう一度会いたい人になる
  横のつながりが人生を豊かにする
 繰り返さない、積み重ねる
  今に即答し、具体的にほめる
 優先順位を入れ替え続ける
  柔軟性と判断力が即答の原動力
 ミスを素早くリカバーする
  素早く顔を見せることが即答になる
 まずは自分を客観視する
  リアルな「他者評価」を利用する
 仕事の目標に「日時」をつける
  即答の基本は具体化と数値化
 打ち合わせの「目的」を決める
  無駄なミーティングをなくす最良の策
 企画書は「三対七」で
  素早く読めるように気遣って書く
 いつだってメモを忘れない
  即答の基礎となる習慣をつくる
 ホウレンソウ”は自分から
  聞かれる前に先手を打つのも即答のうち
 身だしなみで自信をつける
  スタートラインで後れをとらない
 いつも相手を尊重する
  人の名前を覚え、話は決してかぶせない
 メールは短く・早く
  即答し合うようなやりとりをする
 言葉のセンスを身につける
  即答の道具を磨いておく
 「財布は一つ」という意識を変える
  新しい働き方を模索する

Epilogue
チャンスを逃さないために



 ごく当たり前のことを書いているが、著者独自の言葉の定義によって、ありふれた内容も新鮮な気持ちで、再度考え直すことができる。


 例えば、以下引用
 "習慣とは、言葉をかえれば「自分が正しいと思うことをやり続けていくこと」だと思っています。そこにキーワードが結びついたとき、自分なりの理念ができあがります。僕の場合は「今日もていねいに」人それぞれ自分に合うキーワードがあるはずです。"

 こんな具合に、平凡な単語も、へええそういう意味に捉えられるのかと、その奥行きの深さにあらためて面と向かうことになる。

 これって、ここにも書かれているが、著者が一つひとつの物事に丁寧に向き合ってきた結果だと思う。

「暮しの手帖」の編集者をしていた方、だというのも頷ける。

 再度、引用
 "「松浦さんにとっての成功って何ですか?」
 こう問われたら、僕は迷わず「変化できたこと」と答えます。数値的なことだけではなく、ささやかなことでもいいのです。今までなかった新しいものが生まれ、今よりも改善されたことも含めて、すべての変化は「成功」であり、前に進んでいる証拠です。"

 まさに、これかも知れないな。

 最後にもう一度、引用

 “何を聞かれても、即答できるようになりたいものです。
 たとえば住んでいる街について、歴史や地理的な特徴、よく咲く花や住ん でいる人びとについて、即答できる人は素敵です。そんな人を見るにつけ、 「ああ、豊かに暮らしているのだなあ」と、うらやましくなります。逆に言 うと、外国に行ったとき、日本の伝統について尋ねられてわからないことが あると、いたたまれないような恥ずかしさを感じることがあります。
 自分がかかわることに真剣にコミットする。いつも考え、常に気にかける。 ここから即答力が豊かになり、自信が生まれるのではないでしょうか。"


 これはとてもいいことを知った。
 自分の住んでいる街、県、そして日本について、即答できるように考えてみたい。

    定年後の読書の旅 更新中!





生き方ランキング(現在5位)




























 
日々の出来事ランキング

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむへ
暮らしを楽しむ
  
  Facebook

  Twitter

  instagram

  youtube



 耳より情報


--------------------------------------------------------------------
ワンストップ習志野
--------------------------------------------------------------------
習志野ぶらり
--------------------------------------------------------------------
習志野ぶっくさろん
--------------------------------------------------------------------
習志野わくわくMAP
--------------------------------------------------------------------
「習志野防災かるた」が完成
--------------------------------------------------------------------
わくわく習志野(ツイッター)
--------------------------------------------------------------------
足で拾ったビジュアル習志野情報
--------------------------------------------------------------------
習志野の民話が形(本)になりました
--------------------------------------------------------------------
アクティブシニアネットワーク・習志野
--------------------------------------------------------------------
アクティブシニア市民講座(習志野)
--------------------------------------------------------------------
夢こむさ習志野
--------------------------------------------------------------------








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月30日 09時31分31秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.