|
テーマ:暮らしを楽しむ(390220)
カテゴリ:セミナーや勉強会
シルバー大学院、はじめての講座、予想通りとてもためになった!
目下、もっとも関心が深いテーマのひとつ。「日中関係の現状と未来」 講師は東洋学園大学客員教授の朱建栄氏。 普段、米国的視点でのニュースに洗脳されているので、やはり、立ち位置の違う考えを聞くのはとても大切なこと。 ましてや、今のように緊張関係を作り出すような報道の中で冷静に世界を見る目は、一人ひとりが慎重に心掛けなければ一定方向に流されて危険な時。 副題には〜マクロの視点から見える本質と課題〜とある。 レジュメの目次は 1 世界は「百年未曾有」の転換期を迎えている 1-1 第4次産業革命が進行中 1-2 米中競走は今後10年の世界を左右する 2 国交正常化50周年を迎えた日中関係 2-1 かって考えられない交流の密接化 2-2 21世紀初頭「中国」イメージが大幅に変化 2-3 林外相訪中の評価 3 日中関係の諸問題とその深層的思考 3-1 中国は本当に脅威か 3-2 「尖閣」問題の真実 3-3 台湾問題 中国の本音は平和統一 3-4 日本社会にも日中衝突を懸念する声が高まっている 4 日中関係の将来 4-1 中国が「世界大国」になる長期的趨勢は変わらない 4-2 両国の若い世代に相手への好感度が高まっている 4-3 日中関係の未来への期待 冒頭、現在進んでいる第4次産業革命について、ビッグデータの取扱いやAIに触れ、神の目から地球を俯瞰して人の行動を巨視的に持てる時代だと。たとえばほんの一例として子供の頃に見たアリの行列行動を、今は簡単に人間の行動に実際のデータで例えられるということ。最近話題になっているCHATGPTにも触れて、予想よりも早まってくるだろうシンギュラリティの説明がわかりやすい。幾何級数的に変化する時代、またそれとともに環境など人類共通の課題の発生も危惧されると、現在世界を取り巻く総合的な見地からの話で、一気に日常の視点から引き離される。 米中関係では、「購買力平価」での見方や、トゥキティディスの罠、六割法則、デジタル経済の覇権争いについて、そして、これからの行方については三つのシナリオが示される。 国交正常化50周年では、今まで積み上げられた努力の数々について振り返る。 また、中国の問題では、遅れている高齢化対策や、民主化については二歩前進一歩交替的の長い目で見る必要性を説く。 日中関係への期待では、その原点と初心を振り返る必要性と、最後に、日本はもっと自信を取り戻して優位にある技術を活かして、国力のためにシステムを組むことだとの話で終わった。 質問コーナーでは、レジメに書かれた、「抛磚引玉」 についての解説が、 日本にも似たような「海老で鯛を釣る」もあるが、これははじめて聞く言葉であり、言葉に深みもありインパクトがあった。さすが四千年の歴史を持つ中国的なものだと感じた。 この講座、立ち位置の違いの話だけにはとどまらない視点がたくさん含まれていて、予想通り大変にためになる内容だった。 話の中にもあったが、最近は日中の軍事的な側面だけにしか触れないのマスコミ報道に、毒されているのかもしれない、もっと目を見開いて視野を広く持って考えることが必要と感じた。 柏シルバー大学院 学園記 会場そばの新緑が美しい 生き方ランキング(現在2位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング 暮らしを楽しむ youtube -------------------------------------------------------------------- 習志野の風景 写真集 -------------------------------------------------------------------- ワンストップ習志野 -------------------------------------------------------------------- 習志野ぶらり -------------------------------------------------------------------- 習志野ぶっくさろん -------------------------------------------------------------------- 習志野わくわくMAP -------------------------------------------------------------------- 「習志野防災かるた」が完成 -------------------------------------------------------------------- わくわく習志野(ツイッター) -------------------------------------------------------------------- 足で拾ったビジュアル習志野情報 -------------------------------------------------------------------- 習志野の民話が形(本)になりました -------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野 -------------------------------------------------------------------- アクティブシニア市民講座(習志野) -------------------------------------------------------------------- 夢こむさ習志野 -------------------------------------------------------------------- お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023年04月27日 11時55分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[セミナーや勉強会] カテゴリの最新記事
|