|
テーマ:暮らしを楽しむ(391126)
カテゴリ:IT・ネットの活用
SNS黎明期のミクシィ、ここでは会う人ごとにマイミクを増やして行った。
続くツイッター、これはセミナーを何回も開催したりで数年のめり込んで周りにもその面白さを宣伝して歩いた。 その後フェイスブックが中心になり多数の知人が繋がった。しばらくは安定的にあったが、インスタ派などに分かれて脇では note などもコアなファンを抱えて地味に健闘していた。 そこに最近、スレッドさらにはミクシィ2なども入り込んできた。 これらはツイッター2世のようでメジャーにはなりにくいと思われるけど、その良さやメリットが何かは気になる。 スレッドはコメントに個性が感じられてなんか面白そう。何故だろうか? ミクシィ2はコミュニティが面白いと聞いた。 のめり込むまでの魅力は感じられないが、、むしろ note の内容の濃さに興味を惹かれる。 いずれにしろフェイスブックがマンネリ化してきたのは事実。 知的発想の幅を養うには物足りなさを感じる。 少し彷徨い歩こうかな、、、 ![]() ![]() クリック↓でいろいろな写真が見られます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 暮らしを楽しむ youtube ![]() ![]() -------------------------------------------------------------------- 習志野の風景 写真集 -------------------------------------------------------------------- ワンストップ習志野 -------------------------------------------------------------------- 習志野ぶらり -------------------------------------------------------------------- 習志野ぶっくさろん -------------------------------------------------------------------- 習志野わくわくMAP -------------------------------------------------------------------- 「習志野防災かるた」が完成 -------------------------------------------------------------------- わくわく習志野(ツイッター) -------------------------------------------------------------------- 足で拾ったビジュアル習志野情報 -------------------------------------------------------------------- 習志野の民話が形(本)になりました -------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野 -------------------------------------------------------------------- アクティブシニア市民講座(習志野) -------------------------------------------------------------------- 和太鼓 そでっ鼓連 -------------------------------------------------------------------- 夢こむさ習志野 -------------------------------------------------------------------- お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年02月16日 05時57分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[IT・ネットの活用] カテゴリの最新記事
|