|
テーマ:まち楽ブログ(32593)
カテゴリ:職員日記
海津市は川 ほんとうに雑草は生命力が強いですね
はじめまして
長良川、揖斐川などの堤防の雑草は、今までほとんど焼却していましたが、CO2の発生を抑制することから、最近は堆肥としてリサイクルされています 海津市の南濃町羽沢地内にある(有)のうび緑化さんには除草されたものを堆肥化する施設があります。 どのように雑草が堆肥として生まれ変わるのか ちょっと興味
管理人さんに聞くと そして作物の肥やしになり、収穫された作物は人間 本当に自然界の物質の循環は神秘 そんな自然界のプロムナードは、海津市内の身近なところに多々あるのです 昔、船舶振興会のコマーシャルで、故笹川良一氏が「人類、みな兄弟 」などと言われましたが、私は雑草のリサイクルをぼんやり眺めていると、この世界「物質、みな兄弟」とも思えるのです
結局、生命あるものは、いずれかは死んでしまうけれど、分解してまた別の生命体に取り込まれ復活するのだと 私たち人間も究極のところは原子なのかと思うと、「物質、みな兄弟」ではないですか
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012年02月01日 14時00分50秒
|